![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:670419 |
たんぽぽ学級交流会 5年生![]() ![]() たんぽぽ学級のみなさんと仲良くなれるように子どもたちが考えた遊びで交流しました。司会も,遊びの説明も子どもたちです。みんなで共に遊び,楽しい時間を過ごしました。 これをきっかけにどんどん声をかけ合い,これからもたくさん触れ合っていきたいと思います。 キラキラタイム発表に向けて![]() リーダーデビュー![]() ![]() ![]() 6年生は朝からいろいろと準備を進めていました。 「自己紹介の仕方はどうしよう?」 「どんなゲームをしたら盛り上がるだろう?」 いろんなことを考えていたものの… 活動が始まった前半は,全体的にとても静かでした。 とても緊張していました。 それでも後半はグループ全体の笑顔が増え,挽回! 顔合わせとしては上出来です。 これから下級生たちとどのような関係を築いていくのか楽しみです。 笑顔がいいね♪![]() ![]() グループメンバーの顔と名前はおぼえられましたか?次は何をして遊ぶのかを話し合えましたか?7月には,グループで協力してクイズやゲームにチャレンジする「さがミラクルチャレンジ2017」が予定されています。「チームワークNo.1のフレンドリーグループ」をめざして,元気に楽しく活動してほしいです。 理科の目![]() ![]() これまでの学習や,生活経験からも何気なく理解している部分ではあるかと思います。 そこで,この日は理科室を飛び出し校舎周辺を観察。普段はあまり気にしていない部分ですが改めて見てみると,植物は日光がよく当たる場所では,茎がよく伸び,葉が増えて成長するということを発見していました。 これから,「日光が当たると,植物が成長するのはどうしてだろう?」という疑問を解決していく学習をしていきます。 4校が手をとりあって 強力な一歩を!![]() ![]() ![]() 今年度は,中学校で活用している「エスノート」を6年生にも導入し,一歩前進した連携を進めているのはご存知のことでしょう。「京都嵯峨学園の取組といえば子どもすもう大会しかない」というイメージの保護者の皆様も少なくありません。これは取組の内容をなかなかお伝えできていないという情報発信のあり方の大きな課題でした。今年度は,学校ホームページをはじめ,「京都嵯峨学園だより」などの紙面でも情報発信に努めていきたいと思います。 さて,昨日は4校の「校内研究・学力向上・生徒指導・外国語(英語)・若手育成・児童会(生徒会)・道徳」の7部会の主任が一堂に会して研修会を行いました。短時間ではありましたが,知っていそうで知らない小中の取組や同じようでちがう小学校間の取組を交流することで,互いに刺激を受け合うことができました。 校種間の壁は,ここ数年で確実に低くなってきています。「すべては子どもたちのために」その共通の信念に向かって4校が手をとりあい,アイデアを出し合うことで,強大な力になると考えています。京都嵯峨学園は,日進月歩!9年間の子どもたちの成長をみすえて邁進しているところであります。 おおきくなあれ!![]() ![]() 毎朝,学校に来ると,自分のあさがおに水をあげに行きます。「昨日よりも大きくなったね!」「何色のおはながさくかな?」「はやく大きくなあれ!」と話しかけている1年生。 毎日の楽しみになっています。 |
|