![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:670908 |
ひらいた つぼんだ![]() ![]() 班や男女に分かれ,いろんな大きさのはすの花をイメージして,ひらいたりつぼんだりしました。最後はクラスみんなで大きなはすをつくって,笑顔がたくさんになりました。 生き方探究チャレンジ体験3日目〜体育編〜
5時間目は,6年1組の体育におじゃましました。体育館でソフトバレーボールを行っていました。中学生は,いっしょにプレーを楽しみながら,自分が6年生のころの姿と重ねているようでした。
明日は,とうとう最終日です。4日間の集大成ですね。しっかりと自分の生き方につなげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験3日目〜道徳編〜
体験3日目をむかえると少しは慣れが出てきそうなものですが…今日の中学生は朝からとても緊張していました。それもそのはず…初日から練習に練習を重ね,何度も何度も話し合っては改善してきた道徳劇をする日だからです!4年生のクラスにおじゃまして,「ふろしき」のよさを伝える劇とふろしきの包み方指導を行いました。
練習通りできたと思ったら,練習でミスしなかったところで失敗したり…子どもたちの反応が予想外であったり,授業の難しさとおもしろさを実感してくれていたようです。 「中学生に教えてもらってよくわかった。家でもやってみたい。」や「中学生になったらわたしもおもしろくてやさしい中学生になりたい。」など,4年生からはうれしい感想が届きました。お疲れさまでした♪ ![]() ![]() ![]() 修学旅行が終わり
6年生が楽しみにしていた行事が一つ終わりました。
この日は,修学旅行を終えて心に残ったことを作文に書いたり,修学旅行で見た美しい景色を短歌で表現したりしました。 教室には昨日の淡路島牧場でいただいた乳搾り体験の帽子をかぶった人も… たくさんの思い出ができたようです。 ![]() ![]() ![]() 「たんぽぽって かしこいな!」![]() 自分が「この知恵,かしこいな!」と思ったところを理由と一緒にフリップにまとめて発表会をしました。 「たんぽぽが種に栄養を与えるために軸をたおすのは,人間が休む時に寝るのと同じだなと思いました。」 「ぼくは,たんぽぽが種を作るために休んでいるのを初めて知りました。」 同じ部分で「かしこいな!」と思っていても,そう思った理由は一人一人違うこともあります。 きっとこれが,「みんなで学ぶ楽しさ」です。 教室は一人では思いつかない考えに出あえるところ! そんな2年生教室をみんなでつくっていきたいです。 「発表,緊張したー!」 終わった後のみんなの顔にはスッキリ笑顔がありました。 ![]() ミニトマト 大きくなあれ!![]() ![]() 毎朝水やりをがんばっています! 「花が咲いたら,花の部分だけトマトのにおいする!」 「茎にはハリみたいな毛がいっぱい!何でかな?」 五感を使ってジーッと観察する子どもたち。 素敵なヒミツがたくさん見つかっていきそうです! 2年生の英語は・・・
1年の月の英語表現を学んでいます。
毎週木曜日はミーガン先生の日! 去年から英語に親しんできた子どもたちは笑顔いっぱいです! 元気いっぱい「Hello Song」を歌ってはじめます。 十二月の表現は難しいですが,みんなミーガン先生の真似をして元気にリピートしています。 これからゲームなどで何度も英語表現を使って,楽しく覚えていきます! この学習が終わるころには, When is your birthday? My birthday is ○○! そんな会話ができるようになるのが目標です。 ![]() ![]() 修学旅行 解散式![]() お迎えに来てくださった保護者の皆様,ホームページを閲覧してくださった皆様,ありがとうございました。今日はゆっくり,子どもたちとホームページを眺めながら2日間のみやげ話を楽しんでください。 以上,修学旅行の実況中継を終わります。 ←左のカテゴリから「6年生」をクリックしていただけると,6年生の記事だけをご覧いただくことができます。どうぞじっくりと2日間をふりかえってみてください。 ![]() 最後の校区たんけん!
天候にも恵まれ,4回目の校区たんけんに行きました。今回は,校区の南西方面です。これまで行ったところとの違いや同じところを予想して,出発しました。
「竹林がすごい!びっくりした!!」 「観光客の人が,すっごくたくさんだった!」 「北の方とは,また雰囲気が違った。」 たくさんのことを発見した子どもたちは,帰ってさっそく地図にまとめていました。どんな地図ができるのか楽しみです。 ![]() わり算,がんばっています!
3年生の算数では,【わり算】の学習に取り組んでいます。
「九九をしっかり覚えとかな,スラスラ解けないなぁ。」 「自主学習でも,わり算がんばろう!」 「これをがんばらないと,4年生よりあとでも大変やしな。」 3年生の算数最初の壁に,今みんなは立ち向かっているところです。しっかりと身に付けることができるように,繰り返しがんばっていきたいと思います!! ![]() |
|