京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:18
総数:712065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年生 わら天神をかこう

 いよいよわら天神の絵も完成してきました。これまで,一生懸命作品づくりに取り組んできた子どもたち。完成した作品を,誇らしげに見せてくれています。
 来週は鑑賞をします。自分の作品のよさはもちろん,友達の作品のよさを見つけ,交流できればと思います。楽しみです。
画像1
画像2

5年生 「エコロジーセンター学習」

画像1画像2
エコロジーセンターでは,水・ゴミ・電気の3つのグループに分かれ学習をしました。去年学習したエコライフチャレンジを思い返す姿も見られました。体験活動を通して,地球温暖化をふせぐために自分たちにできる取組について考えました。

5年生 「科学センター学習」

画像1画像2
今日は午前中科学センター・エコロジーセンターへ行き,学習をしました。
科学センターではプラネタリウム学習をしました。
大きなプラネタリウムに映し出された,太陽や星の動きをしっかりと見て学んでいました。また,星座についても教えていただきました。

【2年生】ミニトマトの植え替え

 生活科の学習で,先日より一人一粒の種をまいたミニトマトが少し大きくなりました。そこで,黒ポットから植木鉢に植え替えました。小さな苗の小さな命をとても大切に扱っていました。
画像1

【2年生】ぐんぐん そだて

 生活科で,中庭の花壇にとうもろこしの種やきゅうりの苗をうえました。とうもろこしは,ポップコーンの種類なので,収穫してみんなでポップコーンにして食べられたらと,考えています。みんなで協力して大きく育てられたらいいなと思っています。
画像1画像2

6年国語「漢字の形と音・意味」

画像1画像2
漢字を表す部分には,意味を表すものがあることを学習しました。
同じ部分をもつ漢字をたくさん集め,その漢字の部分がどのような意味をもつのか考えました。
国語辞典や漢字辞典などを使ったり,友達と話し合ったりしながら考えることができました。

6年算数「分数×分数」

画像1
分数で割合を表す学習をしました。
5年生のときに学習した割合を,分数でも表すことができることを知り,図や式を使って表そうとしていました。
文章問題を図に整理して解く力がついてきています。

6年「科学センター学習」

画像1
午前中,科学センターで学習をしてきました。
6年生は,「太陽」「かたつむり」「結晶」の3つのテーマに分かれて,それぞれ学習しました。
学習の後,各教室で学んだことを,友達同士で話し合っている姿が,とても楽しそうでした。

5月27日 いけばな教室 4

画像1
画像2
最後は、ノートに記録をして、いけた花を持ち帰ります。掃除もきちんとして帰ります。

次回も楽しみですね。

5月27日 いけばな教室 3

画像1
画像2
画像3
今日も素敵な作品が出来上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp