![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:488510 |
1年生 自分の名前![]() ![]() まだ,学習していないひらがなもありますが,お手本を見て集中して書いています。 1年生 ひらいた ひらいた♪![]() ![]() ![]() 手をつないで輪になり,いろいろな友達と体を動かしながら楽しみました。 体を動かすのも歌うのも大好きな1年生です。 1年生 本を借りたよ!![]() ![]() 休み時間には,「図書室に行ってきまーす。」と嬉しそうに本を借りに行っている子どもたちも増えてきました。本をたくさん読んで,本が大好きな子どもたちになってほしいです。 1年生 うたにあわせて あいうえお![]() 教科書の見本と同じように,大きく口を開け,はっきりと読む練習を繰り返しました。 一生懸命口を開けながら頑張って練習する姿が素敵です。 5月2日(火)の給食:和(なごみ)献立![]() ![]() ![]() また,子どもの日ということでちまきがつきました。笹の匂いが教室中に広がり,「春の匂いがする。」という声も聞こえてきました。1年生も上手に笹の葉をとって食べていました。給食を食べ,この1年も元気にすくすく成長していってほしいと思います。 5年生 児童会目標の達成に向けて
5月の児童会目標は,「名前を呼んであいさつをしよう」です。
クラスでも運営委員会の子どもたちを中心に,目標の達成に向けて話し合いをしました。 新しく入学した1年生,見守り隊の方,新しく下京渉成小学校に来た先生方・・・名前を呼んであいさつができるくらいにつながりを深めることができればいいですね。 GW明けに,あいさつの声が小さくならないように意識をして「あいさつ」をしてほしいと思います。 ![]() 5年 お茶にしましょう![]() ![]() ![]() すてきな団らんの時間を過ごすためにお茶をいれました。 ほっこりした時間を過ごせました。 ぜひお家でもいれてもらってください。 5年生 4月の和献立
今日は,和献立の日でした。
もうすぐ子どもの日と言うことで「ちまき」,そして,春が旬のキャベツやたけのこがメニューとして出ました。 「ちまき」の香りは苦手と言う子もいましたが・・・「ちまき」の香りは春の香り。香りも楽しんで食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() なかまの日〜憲法朝会〜
今日の1時間目は、憲法朝会がありました。
1年生は初めての全校集会です。 三角座りをしながら、校長先生のお話を一生懸命聞いていました。 その後は、学年集会をして、「自分を大切にするってどういうことかな?」「なかまを大切にするってどんなことかな?」を考えました。 そして、「人の話を聞くことも、相手を大切にすること」だということを学びました。 さあ、今日から5月!! 5月もみんなで元気いっぱい頑張ります!! ![]() ![]() 5年生 調理実習(1組)
初めての調理実習がありました。
今回のテーマは,「お茶」。栄養教諭の岡本先生にも手伝っていただきながら,お湯を沸かし,お茶を味わいました。 安全なコンロの使い方,お湯の扱い方など,これからの調理実習の基本を学ぶことができました。 家庭科の学習で学んだことは,ぜひお家でもチャレンジしてほしいです。 明日は,2組が調理実習に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() |
|