3年生 社会「まちたんけん 原谷方面」パート1
社会科の学習で,「原谷方面」へまちたんけんに行きました。
前回や前々回のまちたんけんの時と比べて,どんな特徴があるのか見つけることができました。
【3年生】 2017-05-26 20:14 up!
6年社会「貴族のくらし」
「貴族のくらし」の学習を始めました。
今回は,貴族のくらしの様子に目を向けて,学習問題を作りました。
新たな文化ができていることや,貴族が力をつけていったことに目を向け,
それぞれの疑問を話し合うことができました。
写真は,資料を読み取っている様子です。
【6年生】 2017-05-26 19:13 up!
6年「夏服の少女たち」
平和記念資料館からお借りした,DVD「夏服の少女たち」を見ました。
当時の様子を振り返ったドキュメンタリー番組で,子どもたちの目は釘づけでした。
当時の学生が学びたくても学べない様子や,爆弾1つのおそろしさについて考えられた時間でした。
【6年生】 2017-05-26 19:12 up!
2年 春の遠足 6
京都水族館から、無事帰って来ました。帰りのバスでは、うつらうつらしている子どもを多く見かけました。休日は体を休めて、また月曜日から元気な姿を見せてほしいと思います。
【2年生】 2017-05-26 19:11 up!
2年 春の遠足 5
ご飯を食べた後は、梅小路公園の芝生で遊びました。子どもたちは、中庭よりも広い芝生で大興奮でした。リレーやドンじゃんけんぽんなどをして楽しみました。
【2年生】 2017-05-26 19:10 up!
2年 春の遠足 4
楽しみにしていたイルカショーを見ました。水族館から配られた笛の“プー”をイルカの鳴き声に合わせて吹いて、大盛り上がりでした。ご飯を食べた後は、イルカとガラス越しに遊びました。
【2年生】 2017-05-26 19:10 up!
2年 春の遠足 3
お弁当作りありがとうございました。子どもたちはとても嬉しそうにお弁当を見せてくれたあと、おいしそうに食べていました。
【2年生】 2017-05-26 19:08 up!
2年 春の遠足 2
水族館の中は小さな生き物や大きな生き物、不思議な形の生き物やかわいい柄の生き物たちがたくさんいました。子どもたちは興味津々で、ガラスにくっつくほど近づいて見ていました。
【2年生】 2017-05-26 19:08 up!
2年 春の遠足 1
京都水族館へ列になってウキウキしながら出発しました。「イルカはどんなショーを見せてくれるのかな。」「アザラシはどんな大きさだろう。」「お弁当が楽しみだな。」といろいろな声を聞きました。
【2年生】 2017-05-26 19:07 up!
4年生社会 くらしとごみ
4年生の社会では、「くらしとごみ」の単元を学習しています。
今日はろ組が、管理用務員の辻田さんから学校のごみについての話を聞いて学習しました。
【学校の様子】 2017-05-26 13:25 up!