京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up89
昨日:118
総数:1267580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』1年その3

 座って先生の話を聴きノートをとるという授業より、やっぱりこうして動く方がいいでしょうね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 3組は理科。

 タンポポの綿毛を採集して、セロハンテープでノートに張り付けていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 2時間目に各教室を観て回りました。
 生徒たちは、GW明けの今日も頑張って学習に向き合っていました。

 5組は国語、1組は社会です。
画像1
画像2
画像3

『これぞ五月晴れ』その3

 GWが終わりました。
 
 「次は修学旅行を楽しみに頑張ろうか」
 登校してきた3年の男子にそう声をかけたところ、次のように返されました。
 「校長先生、その前に“春テスト”があります。」

 そうそう、今週からは勉強に集中しましょう。

 
画像1
画像2
画像3

『これぞ五月晴れ』その2

「校長先生、試合の応援に来て下さってありがとうございました。」

 今朝、いろんな部の生徒からこんな言葉をもらいました。
 当たり前のことかもしれません。普通なのかもしれません。でも、こんなことの言えない中学生がたくさんいます。

 顧問の先生の指導があったのかもしれませんが、照れることなく構えることもなくこれを言える本校の生徒を誇りに思います。
画像1
画像2
画像3

『これぞ五月晴れ』

 おはようございます!

 これぞ五月晴れ!というのにふさわしい朝です。空には一片の雲もなく空気はカラッとしています。爽やかこの上ない気候となりました。

 GW明けの月曜日。
 子どもたちはダラけた感じで登校してくるのではないかと懸念しましたが、いやいやどうして、全くの杞憂に終わりました。
画像1
画像2
画像3

『春体』男バス表彰式

 この悔しさをバネにしっかりと練習して夏には“てっぺん”を獲りかえしてください。

 それにしても、優勝というのはそう簡単にはできないのだということを思い知りました。準優勝はとても立派な結果ですが、彼らにとっては満足できるものではありません。
 この敗戦は、必ず彼らの力になると信じています。

 おつかれさん!
画像1
画像2
画像3

『春体』男バス決勝その4

 第3ピリオドの途中からはうちがリードして試合を優位に進めましたが、終盤に入って追いつかれます。

 最後まで手に汗握る戦いでした。最終的には63−65で敗れました。
 1時間以上も戦って、たった2点の差で負けました。とても悔しい敗戦です。観ている私たちがこれほど悔しいのですから、当の選手たちは尚更だと思います。
画像1
画像2
画像3

『春体』男バス決勝その3

 準決勝よりは良い立ち上がりです。しかし、さすがに決勝戦。相手の京都精華は強いです。一進一退の攻防が続きます。

 この試合で、始めてうちがリードされる場面を観ました。
画像1
画像2
画像3

『春体』男バス決勝その2

 決勝戦の前には先発メンバーと監督、コートが場内アナウンスで紹介されます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 3年修学旅行
5/28 休日参観
5/29 代休日
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp