![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712046 |
6年「1年生を迎える会」
1年生を迎える会に向けて,準備をしています。
今回は,学年で初めて「つばさをください」の合唱をしました。 86人の6年生が声を重ねると素晴らしい歌声でした。 1年生に喜んでもらえるよう,しっかりと準備していきたいです。 ![]() ![]() 4年生 掲示板![]() ![]() ![]() 4年生の社会科「くらしと水」の学習では、琵琶湖の水と水道水の水の違いを比べることから学習問題をつくり、学習を進めていきました。学習の足跡を掲示板に残しています。 子どもたちの学力向上を目指して、学校全体をあげて授業づくりを進めていきたいと思います。 給食試食会 2![]() ![]() ![]() 学校給食についての理解を深めていただけたのではないかと思います。 ご参加いただいた保護者の皆様、お手伝いをしていただいたPTA保健厚生部の皆様、PTA本部役員の皆様、ありがとうございました。 給食試食会 1![]() ![]() まずは本校の福井栄養教諭から給食についてのお話をさせていただきました。 【2年生】図画工作で (2)
作れた作品にひかりを当てるために,中庭に出ました。今日はとても良いお天気だったので,作った作品がとてもきれいに映し出されていました。
「宝石みたい。」 「ほら,見て!きらきらしている。」 と言って,嬉しそうに光を当てていました。 ![]() ![]() 【2年生】図画工作で
今日は,図画工作で「ひかりのプレゼント」というテーマで学習しました。透明のカップやたまごパック等を家から持ってきて色を塗ったり,色セロハンを入れたりしました。光に当てると,色や形がどのように変化するのか楽しみにしながら作りました。
![]() ![]() にじのこ 1年生 アサガオの芽がでたよ
種をまいて,肥料をあげて,水をあげて,・・・・
アサガオの芽がでました。かわいい双葉です。 にょきっとでて,ぱかっと開いて・・・双葉の真似っこをしました。 ![]() 6年書写「友情」
今回の題材は,「友情」です。
友達と,アドバイスをし合いながら,1画1画丁寧に書くことができました。 どんどん上達している姿に感心しました。 ![]() ![]() 6年国語「春のいぶき」![]() ![]() 5・7・5の限られた音の中で,自分の思いを表現できるよう,1音1音にこだわって俳句を作ることができました。 4年国語科「漢字辞典の使い方」![]() |
|