京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

ミニトマトの種を植えたよ 2年生

画像1
画像2
15日(水)に、生活科の学習で、ミニトマトの種を植えました。

大きく育つよう、しっかり世話をしていきましょう!

1年生 体育科 とびくらべ

画像1
画像2
画像3
とびくらべの学習をしました。

踏切からはみ出さないように
気を付けて,
「せぇ〜の!!」で
思いっきりジャンプをしました!!

1年生 図画工作科 すなやつちとなかよし その2

画像1
画像2
画像3
トンネルづくりや山づくりに
友達ともくもくと
取り組みました!!

「ここに,もう少し,砂がいるよ!!」
「ここは,もう少し,固めて!!」

と協力し合えました。

1年生 図画工作科 すなや つちと なかよし★

画像1
画像2
画像3
図画工作科で砂を使って学習しました。
水をかけて固めて大きな山を作っていました。
穴を掘って,トンネルを作っている人もいました。

「こっちから,穴を掘るよ!!」
「もっと,砂がたくさんいるよ。」
と友達と協力して作っている姿が多く見られました。

1年生 生活科 あさがおの芽がでたよ!!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習でまいたあさがおの種から
芽が出てきました。

葉っぱの形は,どんな形だろう!!
触ると,つるつるしているかな?
    ざらざらしているかな?

とじっくり見て観察をしました。

【2年生】係活動

 今日の中間休みは,みんなあそび係の子が考えた「けいどろ」をしました。係の子どもたちは,張り切って説明をしていました。おもいっきり走りまわって,みんな汗びっしょりで楽しそうでした。
画像1

【2年生】ぐんぐん そだて

 今日は,生活科「ぐんぐん そだて」でミニトマトの種を植えました。一人一粒,種を選んで植えました。実は,黄色のミニトマトと赤色のミニトマトの種があり,どちらの種を選んだかがわかないようにしました。頑張って育てて自分の選んだミニトマトの色を,確かめてほしいと思います。それまでのお楽しみです。子どもたちは,
「黄色がいいなぁ。」
「赤色がいいなぁ。」
と言いながら選んだり,中には
「緑のミニトマトの種も入れてほしかった〜。」
という子もいました。
頑張って育てて,食べられたらいいのですが・・・。
画像1画像2

【2年生】聴力検査

 今日は,聴力検査を実施しました。耳の中の構造を教わってから2種類の音を聞いて検査しました。とても小さな音なので,待っている子どもたちは音をたてないように協力していました。
 
画像1

6年外国語「月の言い方」

今回は,英語での月の言い方を知る学習をしました。
1月〜12月までの言い方に慣れ,自分の誕生日を英語で伝えることもできました。
画像1
画像2

6年算数「文字と式」

画像1
文字と式の学習をしています。
問題の解き方を確認した後,グループで話し合いながら他の問題を解きました。
最後には,解き方のコツをノートにまとめることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp