京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up55
昨日:78
総数:457119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 歌のテスト

今日は,音楽の歌のテストがありました。
緊張している様子の子どもたちですが,一生懸命に頑張っていました。


画像1
画像2

6年 ブロック別児童集会

画像1
画像2
画像3
ブロック別児童集会がありました。
6年生は登校班の班長,副班長,書記として頑張ってくれています。
安全に登下校することはもちろん,気持ちの良い挨拶を登校班のメンバー全員ができるようになってほしいと思います。

1年生 がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
生活の学習で、学校探検をしました。

2年生のお兄さんやお姉さん達が優しく学校のことを教えてくれて、1年生はとても嬉しそうでした。

振り返りの時間では、楽しい気持ちやうれしい気持ちを自分たちの言葉で表現していました。

5年生 20メートルシャトルラン

体育の時間を使って,「20メートルシャトルラン」を行いました。
音楽に合わせて,20メートルを往復。自分の限界に挑戦です。

昨年度の記録よりも伸びていることを実感することができました。
来週はいよいよ「新体力テスト」です。
画像1

5年生 第1回ブロック別児童集会

第1回ブロック別児童集会がありました。
登校班のメンバーや集合場所,集合時間について確認をしました。その後,6年生を中心に安全やあいさつについて話し合いました。5年生の子どもたちにとって,6年生は一番のお手本です。

安全に登下校ができるように,ブロック別児童集会で話し合ったことを意識してこれからも過ごしてほしいと思います。

画像1

第1回 下中ブロック 小中一貫推進部会開催

画像1
画像2
画像3
5月10日,第1回 下中ブロック 小中一貫推進部会を開催しました。
下京中学校・洛央小学校・下京渉成小学校・下京雅小学校・梅小路小学校の担当者が集まり,小中一貫教育の中で目指すもの,今年度の活動計画など話し合いました。
今後,月1回のペースで部会を開催し,取組の推進・充実を図っていきます。

1年生 ちょきちょきかざり

画像1
画像2
画像3
図工の学習では、はさみを使って、かざり作りをしました。

工夫して折り紙を折ったり、切ったりして、一人ひとりオリジナルの飾りを作っていました。

3年生 校区調べ南コース

画像1
画像2
南コースへ校区調べに出かけました。京都駅のまわりや中を調べ,気が付いたことをたくさんメモして帰ることができました。次の学習からは,調べたことをもとに,わたしたちの町を作ってみることになりそうです。

5年生 体ほぐし

画像1
画像2
画像3
体育では体ほぐしの学習をしています。
心も体もいきいきと,体を動かすことをもっともっと好きになってほしいと思います。

6年 修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
修学旅行に向けての活動が始まりました。今日は,しおりに使う挿絵を書きました。
子どもたちは今から修学旅行が待ち遠しいようです。
子どもたちにとって,一生の思い出に残る旅行になればと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 6年生 修学旅行1日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp