第1回 下中ブロック 小中一貫推進部会開催
5月10日,第1回 下中ブロック 小中一貫推進部会を開催しました。
下京中学校・洛央小学校・下京渉成小学校・下京雅小学校・梅小路小学校の担当者が集まり,小中一貫教育の中で目指すもの,今年度の活動計画など話し合いました。
今後,月1回のペースで部会を開催し,取組の推進・充実を図っていきます。
【小中一貫】 2017-05-11 13:36 up!
1年生 ちょきちょきかざり
図工の学習では、はさみを使って、かざり作りをしました。
工夫して折り紙を折ったり、切ったりして、一人ひとりオリジナルの飾りを作っていました。
【1年】 2017-05-11 07:53 up!
3年生 校区調べ南コース
南コースへ校区調べに出かけました。京都駅のまわりや中を調べ,気が付いたことをたくさんメモして帰ることができました。次の学習からは,調べたことをもとに,わたしたちの町を作ってみることになりそうです。
【3年】 2017-05-11 07:53 up!
5年生 体ほぐし
体育では体ほぐしの学習をしています。
心も体もいきいきと,体を動かすことをもっともっと好きになってほしいと思います。
【5年】 2017-05-09 19:59 up!
6年 修学旅行に向けて
修学旅行に向けての活動が始まりました。今日は,しおりに使う挿絵を書きました。
子どもたちは今から修学旅行が待ち遠しいようです。
子どもたちにとって,一生の思い出に残る旅行になればと思います。
【6年】 2017-05-09 18:57 up!
4年音楽 歌のにじ
4年生の音楽で,新しく「歌のにじ」を学習しました。
まずはみんなで歌を聞き取り,聞き取れた歌詞を出し合いました。
これから,歌唱とともに,リコーダーの演奏も練習していきます。
【4年】 2017-05-09 18:56 up!
3組 入学・進級おめでとう会
5月9日(火)入学・進級おめでとう会に行ってきました。6年生の二人は,場を盛り上げるために元気いっぱい,前半の司会をがんばってくれました。支部のお友達と一緒に,新しく入学した1年生のお友達や,自分たちがひとつ学年が進んだことをお祝いして,歌やゲームを楽しみました。
【3組】 2017-05-09 18:56 up!
3年生 国語辞典の学習を始めます
今週は国語辞典の学習を始めます。子どもたちはとても楽しそうに一生懸命,辞典のページをめくっています。知らなかった言葉の意味,新しく出会った言葉の意味を知った時の小さな感動を忘れずに,辞典を大事に使い続けてほしいと思います。調べた言葉は「わたしの言葉ノート」に書き留めていきます。
【3年】 2017-05-08 20:14 up!
6年 体育科「ハードル走」
体育はハードル走の学習をしています。
自分に合った助走距離を見つけて,リズムよく跳ぶことを意識して練習しています。
5年生の時に比べてタイムが速くなると,子どもたちから喜びの声が聞こえてきます。
【6年】 2017-05-08 20:14 up!
5月8日(月)の給食:さんまのかわり煮
今日は今年度初めての煮魚で「さんまのかわり煮」でした。骨付きの魚を給食室で煮ています。かわり煮には,赤みそやトウバンジャンを使用し食べやすい味付けです。1年生では,「魚を上手に食べよう。」ということで,煮魚の食べ方について学習しました。給食時間には,思い出して上手に骨をとって食べている姿がたくさん見られました。
給食ではいろいろな種類の魚が登場します。見た目や食べ方,味の違いを感じながらおいしく食べてほしいと思います。
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・さんまのかわり煮
・だいこん葉のいためもの
・若竹汁
◇あじわいタイムより◇
・わかたけじるは,であいもんです。わかめとたけのこは,からみあい,じつにおいしいです。私はまだであいもんが少ししかないので,探してみたいです。(5−1)
【食育から】 2017-05-08 20:13 up!