京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:95
総数:458078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

うたで ともだちの わを ひろげよう

画像1
画像2
画像3
音楽の学習では,アメリカの遊び歌
「小犬のビンゴ」を歌いました。
BINGOの文字カードを作って,
カードが下がったところで手拍子をしました。
いろいろ遊び方を工夫して歌ったり
手拍子を打ったりして楽しみました。

4年 音楽

画像1
画像2
4年生の音楽は学年合同で取り組んでいます。
今日は1組と2組で別々のパートに分かれて歌いました。
先ずは自分が歌えたら○だけど,友達の声を聴きながら歌えると花◎です。
みんな感覚を研ぎ澄ませて聞き,歌いました。

3年 国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語では,音読の工夫について学習しています。
場面の様子や何の音かがわかるように工夫して音読していきます。

4年 英語の学習

画像1
画像2
画像3
今年から4年生も年間35時間の英語学習に取り組みます。
先ずはアルファベットから!

4年 視力検査

画像1
画像2
画像3
視力検査がありました。
視力はいったん悪くなると良くすることができません。
最近はテレビの視聴時間より,スマホやタブレット,ゲーム機等の画面の視聴時間の長さが視力に悪影響を及ぼすことが多いようです。
この機会に普段の生活を見直してほしいと思います。

6年 理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
理科「ものの燃え方」の学習の様子です。
今日は,前回立てた学習問題を解決するための実験をおこないました。
「ものが燃え続けるためには,空気の通り道が必要だ!」実験を通して気が付くことができていました。また,グループで協力して実験に臨む姿が見られました。

平成28年度学校評価アンケート【後期】

6年 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
全国学力・学習状況調査が行われました。
普段のテストとは違った緊張感があり,子どもたちにとっても
良い経験になったと思います。
最後まで諦めずに問題を解こうとする姿が見られました。

6年 理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
理科「ものの燃え方」の学習が始まりました。今日は,わりばしを
燃やして,気が付いたことを交流し,次時への学習問題を考えました。
次の時間は,ものが燃え続けるにはどうすればよいかを考え,実験をして
調べていきます。

6年 算数「対称な図形」

画像1
画像2
画像3
算数「対称な図形」の学習が始まりました。
今日は,準備された色々な形に注目し,形の仲間わけを通して,
同じ仲間の形を見つけました。
ふたつに折るとぴったり重なる重なる形や,回すとぴったり重なる形に
ついて,これから学習していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 家庭訪問3日目
5/11 ブロック別児童集会・集団下校
5/12 家庭訪問4日目
5/16 1年生〜3年生 遠足
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp