![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712080 |
6年理科「ものの燃え方」![]() ![]() その後,気体の種類の中で燃やす働きがあるのは,どの気体か調べる学習をしました。 集気びんに気体を集めた後,ろうそくの火をびんの中に入れ,炎がどうなるかを観察しました。 子どもたちは,実験結果から考えたことを交流し,酸素にはものを燃やすはたらきがあるのではないかと話し合うことができました。 6年国語「カレーライス」
「カレーライス」という教材文を読み取る学習をしました。
始めに,ペアで音読し,登場人物や,場所,時の設定をノートにまとめられました。 7つの場面の出来事をそれぞれしっかりとまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 浄水場見学に向けて
社会科の学習で学習問題づくりをしました。水道水と琵琶湖の水を比べて気付いたことや感じた疑問をもとに,みんなで1つの学習問題をつくりました。
いよいよ来週は社会見学で浄水場へ出かけます。学習問題の解決に向けて,たくさん発見してほしいです。みんなの予想は当たっているでしょうか?確かめるのも楽しみです。 ![]() ![]() 4年 はばたき学習スタート
4年生の1年間,はばたき学習で大切にしたいことについて話をしました。どのようなことに取り組むかについても簡単に話をしましたが,そこから問題や課題を見つけて進めていくのは自分たちです!
はばたき学習を通して成長していく子どもたちの姿を見ることが楽しみです。 ![]() ![]() 4年生 身体計測![]() ![]() 計測の前には,ミニ指導として「目」についてのお話をしていただきました。大人数で保健室はいっぱいでしたが,みんなしっかりお話を聞くことができました。 【2年】体育の学習![]() ![]() 6年「社会見学3」
学校に帰ってからは,見学で学んだこと,考えたことをそれぞれ振り返りました。
これまでの学習と関連付けて考えたり,不思議に思ったことに予想を立てたりと,子どもたちは今日の社会見学についてしっかりふりかえることができました。 ![]() ![]() 6年「社会見学2」![]() 広隆寺では,落ち着いた雰囲気の中,半跏思惟像や千手観音像を拝観することができました。 6年「社会見学1」
社会見学に行ってきました。
歴史学習の一環で,古墳の見学に行ってきました。 太秦方面に行き,蛇塚古墳,天塚古墳を見学してきました。 石室を見たり,前方後円墳の周りを歩いたりして,古墳について学ぶことができました。 ![]() ![]() 4年 わら天神に行ってきました!![]() ![]() ![]() 大きな建造物をデッサンするのが初めての子どもたちでしたが,山内先生が教えて下さる描き方をよく聞き,力いっぱい描くことができていました。続きは来週に描きます。来週も楽しみです! |
|