京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年理科「ものの燃え方」

画像1
ものを燃やす前後で,空気がどのように変化するかを調べる学習をしました。
気体検知管を使い,ろうそくを燃やす前後で空気がどのように変化しているかを調べ,実験結果をまとめました。
次の時間に,実験結果から考えられることを交流する予定です。

4年 茶色をつくって・・・

 赤・青・黄の3色の絵の具を使って,茶色の絵の具をつくりました。手作りの茶色の絵の具は,濃かったり薄かったり,人それぞれで素敵です。
 作った茶色の絵の具を使って,先週デッサンをしたわら天神の絵に色をつけていきました。どのような絵に仕上がっていくか,とても楽しみです。
画像1
画像2

4年生社会見学「浄水場へ行こう」

 気持ちのいい天気のもと,浄水場への社会見学を行いました。
 社会科「くらしと水」の単元の学習問題は次の通りです。
「琵琶湖の水はどのようにきれいになり,どうやって家まで運ばれてくるのだろう。」
 この学習問題の解決のために,浄水場へ行く。そのことを子どもたちと一緒に確認してからでかけました。子どもたちは熱心にお話を聞き,メモを取っていました。帰ってきてからの社会の授業では,学んだことを整理し,浄水場の仕組みを振り返りました。
 子どもたちは移動中のマナーを守りとってもお行儀よく,礼儀正しく見学することができました。はなまる!!
画像1
画像2
画像3

6年算数「対称な図形」

今日は,点対称の図形を作図する学習をしました。
前の時間に学習した点対称の図形の性質を使って考え,作図することができました。
困っている友達に教えている姿や,友達のアドバイスを素直に聞いている姿が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

6年音楽「自己紹介」

画像1
音楽の学習を始めました。
今日が今年度初めての音楽だったので,指導していただく井上先生に自己紹介をしてから,「翼をください」の練習をしました。
歌声の出し方を確認しながらの練習をすることで,歌うたびに上達していく姿が見受けられました。
今年は「音楽で思いを伝える」ことができるように頑張って行きます。

6年「昼休み」

昼休みの一場面です。
中庭で遊んでいる様子を見かけました。
クラスを超えて学年の友達で「大根抜き」をしている様子が微笑ましかったです。
天気も良く,気持ちよさそうに遊んでいました。
画像1

1年 体育科 遊具であそぼう!!

画像1
体育科で総合遊具での遊び方について学習しました。
総合遊具の握り方や,3点指示についての話に真剣に耳を傾けていました。
そして,慎重に総合遊具に取り組んでいました。
画像2

1年 交通安全教室

画像1
画像2
北警察署と地域の方に,交通ルールについて教えていただきました。
事故にあわないように,安全に登下校できるように練習をしました。

給食当番の学習

画像1
画像2
画像3
給食当番のエプロンの着方や,仕事について学習をしました。
少しずつ,自分たちで当番をすることができるようになってきました。

放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
画像3
本日24日から放課後まなび教室が開講しました。まず開講式を行い、その後学習を進めていきました。

自分でしっかりと学習を進めて、力を伸ばしていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp