![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:47 総数:488165 |
なかまの日〜憲法朝会〜
今日の1時間目は、憲法朝会がありました。
1年生は初めての全校集会です。 三角座りをしながら、校長先生のお話を一生懸命聞いていました。 その後は、学年集会をして、「自分を大切にするってどういうことかな?」「なかまを大切にするってどんなことかな?」を考えました。 そして、「人の話を聞くことも、相手を大切にすること」だということを学びました。 さあ、今日から5月!! 5月もみんなで元気いっぱい頑張ります!! ![]() ![]() 5年生 調理実習(1組)
初めての調理実習がありました。
今回のテーマは,「お茶」。栄養教諭の岡本先生にも手伝っていただきながら,お湯を沸かし,お茶を味わいました。 安全なコンロの使い方,お湯の扱い方など,これからの調理実習の基本を学ぶことができました。 家庭科の学習で学んだことは,ぜひお家でもチャレンジしてほしいです。 明日は,2組が調理実習に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 5月のなかまの日(憲法朝会)
5月のなかまの日がありました。
今回は,5月3日が憲法記念日ということで,校長先生から日本国憲法についてのお話を朝会でしていただきました。 日本国憲法の国民主権,基本的人権の尊重,平和主義という3つの原則。国の基本的なあり方であり,国民への願いが形になったものです。 少し難しい話ですが,子どもたちは一生懸命に話を聞いていました。 その後,教室では「自分や仲間を大切にできているのか?」をふり返りました。 憲法を通して,自分自身を見つめ直すことができたように思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 1年生との掃除!![]() ![]() ![]() 自分達が1年生の時に教えてもらったことを思い出しながら,優しく,丁寧に掃除を教える姿が見られました。掃除を教えることは6年生の大きな仕事のひとつです。責任をもって,1年生に正しい掃除の仕方を教えてくれることに期待しています。 6年 なかまの日「憲法朝会」![]() 校長先生から「憲法についてのお話」を聞きました。 憲法朝会の後は,自分も人も大切にできているかどうかをふり返り,クラスで話し合いました。「何気なく友達を傷つけてしまっていることもあるかもしれない。」と,ふりかえりを書いている児童もいました。今日考えたことを忘れずに,これから1年間過ごしてほしいと思います。 6年 英語「アルファベットクイズ大会をしよう」![]() ![]() ![]() 「Do you have〜?」「Yes I do!」 単元で学習したことを生かして,積極的に話し合う姿が見られました。 |
|