京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up103
昨日:53
総数:641504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観 6年生

 6年生は,サガそうの学習でした。毎年3月に開催している「こもれび殿」 ここに並ぶ作品は,子どもたちがこの1年間,伝統文化体験をしたり,歴史ある寺社仏閣を訪れたり…四季折々に詠みためた短歌なのです。小倉百人一首の選定の地である嵯峨で,現代を生きる子どもたちの感性で「新・嵯峨百人一首」をつくりあげていくのです。今日はそのプロローグでした。今年はどんな歌が詠まれるのでしょうか?楽しみにお待ちください。
画像1
画像2
画像3

授業参観 5年生

 5年生は,算数の学習でした。ピラミッド状に積み上げられた正方形の色板の数を工夫して数えます。見通しをもった後,まずは自分で考え,次にみんなの考えを出し合って練り上げる問題解決的な学習がすっかり定着しているのが分かりました。子どもたちの多様な考えにはいつも驚かされます。
画像1
画像2
画像3

授業参観 4年生

 4年生は,国語の学習をしていました。名作「白いぼうし」を元気よく音読し,松井さんの人がらについて話し合いました。他の「車のいろは空の色シリーズ」も読んでほしいと思います。めざせ!読書100冊!
画像1
画像2
画像3

授業参観日 たんぽぽ学級

画像1画像2画像3
 たんぽぽ学級は,いろいろな色のうろこから自分の好きな色を選び,1人1つのオリジナルこいのぼりをつくっていました。きっとたんぽぽ学級の子どもたちのように元気なこいのぼりができることでしょう。楽しみですね♪

池・フラワー

委員会活動の紹介です。
委員会活動が昨日発足しました。当番活動は早速,朝から動き出しています。
その一つが池・フラワー委員会です。
嵯峨小学校にはたくさんの植物があります。さらに,みんなが大好きなコイの池もあります。
この日から当番活動として花に水をあげたりコイにエサをあげたりしています。
責任感をもって頑張ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食・掃除…6年生に教えてもらってます!

 入学してから10日がたちました。毎日新しいことばかりで,わくわくどきどきしながら過ごしている1年生。
 そんな1年生に,6年生が学校生活の過ごし方を教えに,教室に来てくれています。給食に掃除,休み時間の過ごし方…6年生に優しく教えてもらって,楽しく覚えています。はやく自分たちだけでもできるように,一生懸命です。
画像1
画像2

委員会活動 始動

画像1
画像2
画像3
第1回の委員会活動がありました。
この日は,委員長や副委員長や書記を選出。
その後,年間計画を考えていきました。

この子たちが5年生の時から言い続けてきたことがあります。
それは,「伝統を守り続けることも大切。でも,アイデアをどんどん出し新しいことにもチャレンジしていってほしい。」ということです。

子どもたちの中には5年生の段階から自分が6年生になったら…というアイデアをもった人もいました。
いよいよ自分たちが先頭に立って引っ張っていく立場になりました。
新しいことにチャレンジするときには様々な意見が出てくると思います。その意見を上手く調整していき,アイデアを形にしてほしいと思います。

どのような新しい風を嵯峨小学校に吹かせてくれるのでしょうか。

よりよい嵯峨小学校を目指して頑張れ6年生!!


委員会活動

画像1画像2
 委員会活動がスタートしました。自分たちの学校生活をよりよいものにしようと,自主的,自発的に活動していました。一年間,自分の仕事に責任をもって最後までやり遂げてほしいと思います。5年生ファイト!!

サガ走

画像1
朝から元気な6年生。
50人程のメンバーで朝のランニングをしています。
この日のメニューは短距離ダッシュ。
短い時間ですが,集中してよく頑張っています!
画像2

50m走

画像1
画像2
画像3
午前中は全国学力・学習状況調査のためびっしり勉強…

午後からは青空のもと50m走のタイム計測をしました。
まずは午前中に凝り固まった筋肉をじっくり伸ばすストレッチングから。
その後,軽くジョギングをして早速タイム測定。

1回目は名簿順でタイム測定。
2回目はタイムの近い人を選んでタイム測定。

しっかりと担任の話を聞いて動くことができるので活動がスムーズにできました。

気になるタイムもほとんどの人が自己記録を更新。
運動面もしっかりと成長しているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 朝会・キラキラタイム 家庭訪問 視力検査3年
5/2 家庭訪問 視力検査2年 写生会6年(愛宕念仏寺)
5/3 (祝)憲法記念日
5/4 (祝)みどりの日
5/5 (祝)こどもの日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp