![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:31 総数:672945 |
平成29年度 学校教育目標を掲載しました。平成29年度 学校経営方針を掲載しました。給食ヘルプ 2日目![]() ![]() ![]() 6年生の動きもよくなってきました。6年生の教えたことをしっかりと吸収する1年生。素晴らしいです。1年生の中には6年生に見守られながら配膳をする姿も出て来ています。 6年生が全部やってしまうのではなく,教える部分とやってもらう部分のバランスをよく考えてやっていってほしいと思います。 たのしい理科![]() ![]() ![]() 6年生の理科では,地球にある豊かな水,空気,太陽の光が植物や動物とそれぞれに深く関わり合っていることなどについて学んでいきます。 6年生の理科は「推論して調べる」が大きなテーマです。 自分たちで調べた事実を関係づけながら学習を進めていきます。 給食ヘルプスタート![]() ![]() ![]() 1年生の給食のお手伝いです。 この日からスタートです。 1年生ヘルプから帰って来た6年生の表情には,充実感だけでなく疲労感も… うまくいくことばかりではないようですがこれからも頑張ってほしいと思います。 責任感
この日から給食がスタートしました。
それにともない必要な仕事が出てきます。 お昼の放送や給食室のお手伝いです。 まだ委員会はスタートしていないのですが,昨年度のメンバーで声を掛け合い仕事を分担しています。 最高学年として素晴らしい責任感です。 ![]() ![]() 1年生がやってきた![]() 教室の前に来たのでご招待。 1年生は6年生がどんな勉強をしているのか興味津々。 6年生もどんな1年生がいるのか興味津々。 これから給食や掃除,フレンドリーでたくさん関わっていきます。 どうぞよろしくお願いします。 最高学年としての仕事
朝からとても微笑ましい光景があります。
集団登校で一緒に来ている6年生と1年生が,教室に手をつないで向かっている姿がありました。 そして,教室の前で6年生が「今日も頑張ってね」やお互いに「バイバイ」と言っているのです。 気持ちよく学校生活をスタートさせられそうですね。 ![]() ![]() ![]() 外国語活動が始まりました。![]() サガ走
先日の学年集会で担任から「学校の歴史に名を刻もう」という話がありました。
その一つが2年ぶりの大文字駅伝出場です。 この日から練習をスタートさせました。 集団登校のリーダーとして登校班をまとめ,その後は,1年生を教室まで送り届けてからの練習です。 週3日の練習&練習時間は10分足らずではありますが工夫をしながら目標に向かって頑張っていきます! ![]() ![]() ![]() |
|