|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:84 総数:493283 | 
| 6年 全国学力・学習状況調査   普段のテストとは違った緊張感があり,子どもたちにとっても 良い経験になったと思います。 最後まで諦めずに問題を解こうとする姿が見られました。 6年 理科「ものの燃え方」   燃やして,気が付いたことを交流し,次時への学習問題を考えました。 次の時間は,ものが燃え続けるにはどうすればよいかを考え,実験をして 調べていきます。 6年 算数「対称な図形」   今日は,準備された色々な形に注目し,形の仲間わけを通して, 同じ仲間の形を見つけました。 ふたつに折るとぴったり重なる重なる形や,回すとぴったり重なる形に ついて,これから学習していきます。 時間の学習  家に出てから学校に着くまでの時間を求める学習をしました。 時計の模型を動かして考えました。 長針が1目盛り動く時間が1分であることを確認しました。 3組 こいのぼりづくり  3組 生き物館
3組  生き物館  カブトムシ 昨年生まれたカブトムシの卵から 生まれた 幼虫。 こんなに大きくなりました。 「いつ さなぎになるの」と 子ども達も夏を楽しみに待っています。   6年 英語「アルファベットクイズ大会をしよう」   授業の最後には,子どもたちの大好きなキーワードゲームをして楽しみました。 6年 走RUN会   週3回,朝休みの時間に5分間走を行います。 継続は力なり!子どもたちの走る姿を見ていると,昨年よりも走っている時の表情に少し余裕が見えます。走るスピードも速くなっているように感じています。 「走RUN会」を通して,体力の向上だけでなく,走り終わった後の爽快感も味わってほしいと思います。 すきな給食しらべ  これからこの「すきな給食しらべ」をもとに,表やグラフなどを使ってよりわかりやすくまとめるには,どうすればよいのかということを考えていきます。 ゆうぐであそぼう  ねらい1では,登る・すべる・わたるなどの いろいろな動きに挑戦しています。 ねらい2では,いろいろな登り方・下り方・わたり方などを工夫し, 挑戦しています。 安全に楽しくジャングルジムで活動することができました。 |  |