京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up97
昨日:89
総数:1267974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『学級写真』2年

 始業式の後、校門付近で学級ごとの記念写真撮影です。
 1年がまだ入学していないので、2年からスタートです。
画像1
画像2

『始業式』その4

 今年度から、学年主任の先生からひとことずつコメントをもらうことにしました。

 そのあとは、部活動顧問の先生方を発表しました。

 
画像1
画像2

『始業式』その3

 こういう大きな集団の場面で、自分の思いを自分の言葉で述べる力はとても大事です。

 大人でもなかなか難しいことですが、徐々に慣れていってください。

 続いて、学級担任・副担任の先生の紹介です。
画像1
画像2
画像3

『始業式』

 学校長の話のあと、生徒会長のほか4人の生徒を指名して、話の感想や決意を述べてもらいました。

 突然に指名にも拘らず、4人とも立派に発言できました。これにも感心しました。
 
 
画像1
画像2
画像3

『着任式〜始業式』

 続いて、学校長が着任教職員を紹介し、一人ずつから挨拶がありました。
 
 その後、代表生徒が歓迎の言葉を述べてくれました。大変立派な言葉で感心しました。同時に難聴学級の生徒に向けて手話による同時通訳があり、こちらにも感心させられました。
 2人とも素晴らしかったです。

 引き続き、平成29年度の始業式です。
 まずは、学校長の話です。

 開会の校歌斉唱の部分で、吹奏楽部の皆さんが活躍してくれました。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

『平成29年度着任式』

 私も含めて9人の着任者を迎える式が行われました。
 ぴんと張った空気の中で会は進行しました。

 初めは校歌の斉唱です。
 
 学校長の着任式が行われました。皆さんに聞く態度の良さに感激しました。
画像1
画像2
画像3

『クラス発表』その3

 ハイタッチや抱き合う姿が随所に見られました。
 
 一方で、友達と離れてしまったのでしょう。泣き出してしまう人も居ました。
 
 新しい人間観を築いていくよいチャンスです。
 さあ、新しいクラスで、着任式・始業式に臨みます。
画像1
画像2
画像3

『クラス発表』

 誰と同じクラスになるのか、発表前からドキドキです。
画像1
画像2
画像3

『クラス発表』

 今日は29年度の始業式。

 会場に入る前に新しいクラスの発表がありました。
画像1
画像2
画像3

『春休み最終日の部活動』〜吹奏楽部〜

 ブラバンの練習を初めて訪れました。
 こじんまりとはしていますが、よくまとまったバンドだと感じました。

 これまで私の赴任した2つの学校の吹奏楽部は、どちらも関西大会への出場を果たしています。是非、本校でもそれを目標に頑張ってほしいと思います。

 今日の演奏を聴いていたら、決して高すぎる目標だとは思いませんでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp