|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:313 総数:378494 | 
| 2年生活科ザリガニ釣り   釣竿にエサをとりつけ,真剣に池を覗き込み,みんな必死になってザリガニを釣っていました。初めてザリガニを触る子も,友達と助け合いながら捕まえることができました。残念ながら釣れなかった子も,学校に帰ってからたくさん釣れた子から譲ってもらい,容器へと移しました。これからみんなで,エサをやったり,容器を掃除したりしてザリガニを育てていきます。 みんなで
 今年度初めての「児童集会」がありました。始めに,飼育委員から「2羽のうさぎさん」についてのクイズがありました。紫野小学校にいる“ゆき”と“くろまる”も,紫野小学校に来て2年目になります。これからもっともっと子ども達と関わって,絆を深めてほしいと思います。続いて,計画・代表委員から今年度の紫野小学校児童会の目標が発表されました。目標は,『みんな あかるく たのしく にこにこ 紫野』です。そのために,全校みんなが「仲良く遊ぶ」「元気に登校する」「あいさつをする」を心がけていってほしいです。    気持ちいい!!
 23日から水位を上げての水泳学習が始まりました。お天気が心配でしたが,プールに入る時間になると晴れ間も見えて,子ども達はうれしそうです。自分の決めた目標に向けて,がんばっていってほしいです。    みんなと遊んだよ!
 今年度初めての「なかよし遊び」がありました。 1〜6年生までのなかよしグループで決めた遊びを,体育館や教室でしました。 “宝さがしゲーム”や“はんかち落とし”,“こおりおに”など,いつもと遊ぶメンバーがちがっても,みんな笑顔で楽しんでいました。 これから,遊びや給食を通して,もっともっと仲良くなっていきたいです! 遊びが終わったら,6年生のお兄さん・お姉さんが,1年生を教室まで送るほほえましい姿がありました。    うれしくってたまりません! 〜Part2〜
 ワニさん歩きの次は,イヌさん歩きもしました。ちょこっとお日様も顔を出してくれたので,とっても水が気持ちよかったです。明日も入れますように!!    うれしくってたまりません!〜Part1〜
 ぴっかぴかになったプールで,1・2年生が,今年度初めての水遊びをしました。水に慣れるために,まず水の中でワニさん歩きをしました。うでだけを使って,前に進むのはなかなか難しそうでした。    梅雨ですが・・・
 沖縄地方では,梅雨明けが発表されましたが,近畿は梅雨本番です。今週は,くもりや雨マークが多い1週間となりそうです。 子ども達にとっては,運動場で遊ぶことができず,気分が滅入る時期ではありますが,植物にとってはうれしい恵みの雨。 学校に咲いている紫陽花や環境委員さんが植えたキバナコスモスやホウセンカ等の植物は今,ぐんぐん成長しています。    プール清掃後
 5・6年生みんなががんばった結果,プール周りもプールの中もとてもきれいになりました。来週からの水慣れ・水泳学習が,今から楽しみですね。紫野小学校のスーパーリーダー&リーダー ありがとう!!    プール清掃前
 来週から始まる水慣れ・水泳学習に向けて,プール清掃を行いました。1年分の汚れが,プールの周り・プールの中にたまっているので,一人一人ががんばらないと汚れがとれません。たわしやブラシを持って,ごしごし磨きました。    ペットボトルロケット
 日曜参観が終わった午後からは,「おやじの会」主催の“ペットボトルロケット大会”です。今年は参加人数が多く,特に1年生の参加がとても多かったです。工夫して作ったペットボトルは,空高く飛び上がり,大きな歓声が上がっていました。   |  |