![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:51 総数:660133 |
授業参観2
7日は4〜6年,5・6組の授業参観でした。
4年生は社会の学習で,京都府美山町の魅力について考えました。一人一人が考えたことを交流し,考えを深めることができました。 6年生は総合的な学習の時間を通して考えた「これからのわたし」について発表しました。様々な人の生き方から自分自身の生き方をしっかりと見つめ,どんな自分になりたいかを真剣に考えていることがよく伝わってくる発表でした。 5・6組は半年間取り組んできた「だし」の研究の成果を,保護者の方に味わっていただきました。一人一人こだわりの「だし」で作った料理は,とても好評でした。 ![]() ![]() ![]() 授業参観1
6日は1〜3年の授業参観日でした。
1年生と2年生は,学習してきたことの発表会でした。自分たちの学びや成長を見つめ,しっかりと友達に伝える姿が見られました。 3年生は英語の学習でした。チャンツやゲームなどで楽しく活動している様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「はこの形」
算数科「はこの形」の学習で,箱の形を作りました。辺や頂点の数を考えて,作りました。
![]() 2年生 校内図工展
3月6日(月)〜8日(水)は,ランチルームに,絵画や立体工作など子どもたちの作品が飾られます。2年生は,7日(火)に鑑賞しに行きました。素敵な作品をたくさん見つけたようです。
![]() ![]() たてわりサイエンス
2日(木)に「たてわりサイエンス」がありました。
「1枚の紙をできるだけ遠くに飛ばす」という課題に,たてわりグループのみんなで協力して取り組みました。最初は1mほどしか飛ばなかった紙が,みんなでアイデアを出し合い,試行錯誤することで3m以上も飛ぶようになりました。 最後には,1年間リーダーとしてたてわりグループを引っ張ってくれた6年生に,1〜5年生から感謝の気持ちを書いた手紙を手渡しました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 RAKU RAKU KIDS
2月28日(火)は,今年度最後のRAKU RAKU KIDSがありました。子どもたちは1年間,英語に親しむことができました。
![]() 3年 理科「じしゃくのふしぎを調べよう」
理科の授業に,磁石を使って学習をしています。
「同じ極同士はくっつくのかな」と,いろいろ試しながら楽しそうに活動する子どもたちの姿が見られました。 ![]() ![]() 2年生 算数科「はこの形」![]() ハートフル洛央 3・4年
3年生は「みんなで楽しく スマイル音楽会」と題して,リコーダー奏や合奏,合唱の発表をしました。一人一人がそれぞれの力を発揮し,みんなで力を合わせて一つのものをつくりあげた子どもたちは,みんな生き生きとした表情を見せていました。
4年生は総合的な学習の時間に取り組んできた「伝統工芸のまち!洛央」のポスター発表をしました。3年生に伝統工芸の魅力を伝え,その魅力をどのように未来に受け継いでいけばよいのかを積極的に話し合う姿が見られました。 ![]() ![]() ハートフル洛央 5・6組
5・6組の発表は「おいしく食べよう!5・6・5・6研究室」です。大切に育ててきた野菜を,おいしく食べるためには「だし」が大切だと学び,「だし」の研究をしてきました。発表では劇やクイズで,野菜やだしに対する思いや魅力を楽しく伝えることができました。
![]() ![]() |
|