京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:74
総数:314456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

交流給食 1年生

 2月23日,1年生は翔鸞幼稚園そら組の子ども達と,交流給食を楽しみました。

 4時間目は,リーダーさがしなどのゲームを一緒にして遊びました。その後,お楽しみの給食です。1年の教室とランチルームに分かれて,園児さん達と色々おしゃべりをしながら給食をいただきました。

 4月から,園児さん達も1年生です。学校って楽しいなあ,給食が楽しみだなあと思ってくれたことと思います。
画像1
画像2
画像3

支部バレーボール交歓 2.

 4・5年生チームは,男女混合で1チームが出場しました。今年初めてバレーを始めた4年生も,5年生と一緒に試合を頑張りました。なかなかサーブが入らなかったり,レシーブが思うようなところに打てなかったりしたこともありましたが,なんとかパスをつなげようと,みんなで一生懸命ボールを追いかけていました。

 たくさんの方に応援をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

支部バレーボール交歓会 1.

 2月25日(土)に,上京支部バレーボール交歓会がありました。1年間の練習の成果を発揮する場です。朝から,バレー部の子ども達は張り切っていました。

 6年生は,男子と女子の2チームが出場しました。6年生らしく,ラリーが続くはらはらする展開でした。3年間バレーを続けてきた子も多く,みんな力を出し切って頑張っていました。

 寒い中,たくさんの保護者や地域の方が応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 しょうらん学習「ともに生きる」

「西陣憩いの郷」との交流会
自分たちの周りの方とどのように関わっていくかを学んでいます。
お年寄りの方と関わり,楽しんでもらうためには,どのようにすればいいかを考えていきました。そして,今日,交流会を行いました。
うまくいかないこと,思った以上に喜んでいただいたこと,思い通りにいったことなど,様々ありましたが,子ども達はとても貴重な体験をしました。
画像1
画像2
画像3

交流給食 2

 ころがしドッジボールをいっぱい楽しんでお腹が空いたら,いよいよお楽しみの給食の時間です。

 この日は,ひなまつり献立でした。「ちらしずし」と,お豆腐がいっぱい入った「みつばのすまし汁」,そして,みんなが一年間楽しみに待っている「三色ゼリー」でした。ドッジボールで仲良くなった子ども達は,おしゃべりを楽しみながら,給食をいただきました。

 そして,2年生のお兄さんお姉さん達は,食器や牛乳パックの片付け方を丁寧に教えてあげて,後片付けまでしっかりとしてくれました。
画像1
画像2
画像3

交流給食 1

 3月1日(水),2年生と北野保育園年長組のみんなで,交流給食を楽しみました。

 まず,体育館に集まってグループに分かれ,ころがしドッジボールをしました。一つのグループに2個のボールが転がってくるから大変です。あっちのボールを見ている間に後ろから当てられたりして,体育館は大賑わいになりました。
画像1
画像2

半日入学

 2月24日(金)の午後,来年度の新1年生達が学校に来てくれました。お兄さんやお姉さんがいるので学校に慣れている子もいれば,就学時健康診断以来2回目だったり,翔鸞小学校に来たのがこの日が初めてだったりで緊張している子もいます。

 でも,現1年生のみんなが,歌を歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したり,手作りけん玉をプレゼントしたりすると,みんなにこにこ笑顔になりました。特に,手作りけん玉は大好評で,1年生にやり方のこつを教えてもらったり,友達と見せ合ったりして楽しんでいました。4月の入学式が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

児童集会

 翔鸞タイムの後に,児童集会をしました。今回の発表は,園芸委員会・保健委員会・飼育委員会です。

 園芸委員会は,1年間の取組を発表しました。1年間,学校はいつも花が咲き続けていました。毎日,園芸委員会のみんなが水やりを続けてくれ,時には「花の苗植え運動」をして,みんなに花を植える楽しさを味わわせてくれました。

 保健委員会は,2月を換気チェック月間として,風邪やインフルエンザ予防のために換気できているか,休み時間に各クラスを見て回ってくれました。そして,ちゃんと換気していたクラスに賞状を渡してくれました。どのクラスも,賞状がもらえました。

 飼育委員会は,大好きなうさぎがもっと楽しめるようにと,うさぎ小屋に滑り台を作ってくれました。管理用務員さんに手伝っていただいて,かわいい滑り台ができました。ウサギ達は,いつも滑り台の近くにいます。
画像1
画像2
画像3

翔鸞タイム 1年

 2月の翔鸞タイムは,1年生の発表でした。今まで学習してきた詩を,グループごとに発表しました。どのグループも,しっかり前を向いて,大きな声で発表できました。1年間でしっかり成長した様子を,保護者の方にも見ていただけました。

 発表の後は,感想タイムです。回を重ねる度に,たくさんの子ども達が手を挙げて感想を発表してくれるようになりました。みんなの前でも自分の意見を言える子が増えて,とてもうれしく思います。

 
画像1
画像2
画像3

卒業遠足〜市内めぐり・京都水族館〜

 2月22日(水)今日は6年生の卒業遠足です。1日乗車券を使って,グループごとにバスでお寺巡りをしました。銀閣寺・二条城・清水寺・龍安寺・仁和寺・東寺のうちの2つを巡りました。午後からは,梅小路公園でお弁当を食べて,京都水族館の見学です。どのグループも協力して楽しい一日を過ごしました。卒業前のとてもいい思い出になることでしょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp