京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/26
本日:count up22
昨日:32
総数:394215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定児童 就学時健康診断 令和6年11月15日(金) 入学説明会 令和7年2月5日(水)

はぐくみ交流会報告

画像1
 1月31日はぐくみ研修会が行われました。新町小学校で長尾由美インストラクターによるピラティスに参加して来ました。
ピラティスとはリハビリ用に開発され怪我をした人や老若男女問わずに余分な負担をかけすぎず筋肉を鍛えられる運動法です。インナーマッスルを鍛え骨から矯正して効率的な身体をつくることに重点が置かれているそうです。

 約100人の保護者が集まり日頃の運動不足で固くなった体をほぐしながら先生の見本や説明で基礎から教えて頂きました。次の日は軽い筋肉痛になりもっとピラティスをしてみたくなりました。楽しい時間を過ごさせて頂きました。今回で今季のはぐくみ研修会は最後になりました。この一年はぐくみ委員として色々な講師の先生の話しを聞きに行かしてもらって今まで知らなかったけれどこれからの子育てに必要な楽しくなるお話を聞けてホームページで発信できて良かったです。皆さんもどんどん参加して下さい。

6年い組 理科の学習

6年生は,『電気の性質とその利用』の学習をしています。今日は,コンデンサーに溜めた電気を使って,豆電球と発光ダイオードで,電気の使われ方に違いがあるのかという実験をしました。どの班も,発光ダイオードの光っている時間が意外と長く,豆電球とは,あきらかに違う結果に驚いていました。また,消え方の違いにも気がついた児童がいて,その発見を皆に発表しました。今日は,途中で終わったので,また次の時間を楽しみにしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

6年ろ組 理科の学習 0216

今,6年生は『電気の性質とその利用』という単元を学習しています。今日は,各班協力してコンデンサーに手回し発電機で電気を溜め,そのコンデンサーを使って,電気自動車を動かし,廊下で競争しました。どの班も,とても熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

日本料理に学ぶ食育授業

今,5年生では食に対する興味・関心を高めるとともに,五感を働かせて食することの大切さを家庭科の時間に学んでいます。授業では日本料理アカデミー会員の石川 輝宗氏(天㐂のご主人)を講師にお迎えして行いました。まず昆布だし・かつおだし・あわせだしのそれぞれのだしの違いを体験し,鯛の4枚おろしを見させていただきました。そのプロの技に歓声が上がっていました。その鯛と合せだしを使って「鯛の煮物わん 大根菜と大根のすりながし」を作って食べました。食の大切さを学んでくれました。石川様本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 幡の学習

 今日は地域の方に来て頂き4年生が幡の学習をしました。糸染めの工程部分について学習しました。まず染料を使って実際に糸を染めるところを見せて頂きました。真っ白な糸がきれいな赤色に染まり,子どもたちは驚いていました。次に子どもたちが布を使って染める工程を体験しました。どんな模様をつけるか考えながら,布を染めました。みんなきれいな色に染まり,現在乾かし中です。乾くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室 (6年)

画像1
画像2
 今日の2時間目に6年い組の教室で行われました。薬物のおそろしさを学習し,薬物をすすめられた時,どう断ったらいいのかを保健の先生から教わりました。みんな真剣な表情で話を聞いていました。

携帯教室がありました!

3年生,4年生,6年生を対象に携帯教室がありました。携帯会社の方を講師に携帯の便利さやその中に隠れているこわさを教えていただきました。無料ゲームがあっても課金してしまうと大きな請求金額がくることがあるそうです。楽しく使っていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

4年生 科学センター学習3

昼からは,科学センターの隣にある京(みやこ)エコロジーセンターへ行きました。朝早くから,お弁当のご準備をしていただき,ありがとうございました。温かい部屋で,ゆっくり食べることができて良かったです。ここでは,ゴミについて考えてみようということで,『リデュース』(ゴミそのものを減らす)『リサイクル』(資源再生)『リユース』(再使用)の三つを『3R』と言ういう言葉で表すということを教えていただきました。グループに分かれて,ゴミ袋(資料用)の中身を取り出し,それぞれどこに分別されるか,考えました。悩むゴミもあり,普段からどんなことに気をつけたらよいかということを考えました。また,ご家庭で出るゴミについてお話してみてください。
画像1
画像2
画像3

4年 科学センター学習2

「炎の世界」というところでは,普段見たことのあるコンロなどの炎に,ある物質が入ったものを燃やすと,炎の色が変わるということを教えていただきました。きれいな色に変化した炎を見せていただき,皆びっくりしていました。最後には,黒色の炎を見せていただきました。
プラネタリウムでは,「月」について教えていただきました。月は,日によって形が変わるということを知りました。3月の月について,予想したりしました。また,夕方に一番大きく輝く星は,実は,地球と同じ惑星なんだということも教えていただきました。それは,金星。その近くで,輝いているのは火星だということも教えていただきました。今晩から夜空を見上げるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 科学センター学習1

 朝から,雪の舞う中,市バスと京阪を乗り継ぎ,伏見にある科学センターと京エコロジーセンターに学習に行ってきました。科学センターでは,各班に分かれて,展示学習をしました。「強力じしゃく」というところでは,センターの先生がスプーンや鉄芯をもって,NKS磁石という強力な装置にたくさんくっつけたりして見せてくださいました。「化石〜大昔の生物」というところでは,京都で見つかった化石の話や,恐竜の化石についてなどのお話を聴きました。そこでは,『京都で見つかった化石は,小,中,高校生が,遊んでいる中で,「なんだろう?これは?」と思って調べたら,化石だったんですよ。皆も危ないとこで遊んではいけないけど,黒っぽいかたまりを見つけたら,捨てずに調べてみてください。』と教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/26 追い出しコンパ
3/30 離任式

校歌

山の家

みさきの家

海の家

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp