京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:135
総数:675340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

土曜参観日3

画像1
画像2
画像3
 にじの子学級の授業の様子です。国語の“ことばであそぼう”の学習をしました。

土曜参観日2

画像1
画像2
 2・3時間目は,各クラスで授業参観を行いました。
国語・図工・理科・算数・体育・道徳…。さまざまな授業を見ていただきました。たくさんの保護者の方に来ていただきましたので,子どもたちは緊張した面持ちでしたが,がんばることができました。
 写真は,1年生の授業の様子です。1年生は,国語と体育の学習をしました。ころがしドッジボールでは,相手チームの人を当てようと工夫して攻めていました。

土曜参観日

画像1
 6月18日,土曜参観を実施しました。参観は2・3・4時間目でしたが,1時間目には,シアターにてPTA主催の家庭教育講座を開催しました。
 学校長が「金閣小学校のめざす教育」と題してお話をいたしました。朝早くから,たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。


2年 休日参観3

画像1画像2
 完成した『ぶんぶんごま』をまわして遊びました。まわすのにはコツがいりますが,保護者の方にアドバイスを頂きながら,上手にまわしていました。お手伝い頂きありがとうございました。

2年 休日参観2

画像1
画像2
 絵を描いた後は,きりを使って,穴をあけました。初めての経験なので,保護者の方々に手伝ってもらいなんとか穴をあけることができました。そして穴にひもを通して結びました。穴にひもを通すのも一苦労です。小さい穴に通ったときは,喜びの声があがっていました。

2年 休日参観1

画像1
画像2
画像3
 今日は休日参観でした。たくさんの方々に見に来ていただき,子どもたちは嬉しそうに学習に励んでいました。2時間目の図画工作科では,『ぶんぶんごま』を作りました。まず,厚紙を丸く切り,ラッションペンで自分の好きな絵をかきました。

土曜参観日,引き渡し訓練 ありがとうございました。パート1

 多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
 2時間目は国語の学習を見ていただきました。グループで,いきいきと「漢字探しゲーム」に向かう姿が見られたのではないかと思います。子どもたちが漢字のつくりに興味を持ってほしいです。
画像1
画像2

土曜参観日,引き渡し訓練 ありがとうございました。パート2

 3時間目は道徳の時間で,情報モラルの学習をしました。ゲーム依存の恐ろしさと,依存状態にならないために大切なことなどについて話し合いました。またご家庭でも,お話していただけたらと思います。
 引き渡し訓練も,おかげさまでスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
画像1

PTA定例総会

 本日10時から,金閣シアターにおいてPTA定例総会が行われました。
 本部役員さんをはじめ,学級委員さんや各サークル代表者の方など,多くの方が出席され,会が進められました。
 総会では,今年度のPTA本部・学年,学級・サークルなどの事業計画や予算案などが話し合われました。
 PTAは学校の最大の応援団です。子どもたちの健やかな成長のために,これからもお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
画像1

1年 国語「はなのみち」

画像1画像2
挿絵から想像をふくらませて,動物がなんて言っているのかを考えています。
くまさんやリスさんになりきってとても楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp