京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:383779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生外国語の授業

画像1画像2
【1月17日】
 5年生の外国語の研究授業を行いました。京都市の小中学校の先生も来られました。子どもたちは,自分の好きな時間割を考え,それを友達と英語で話しあう活動をしました。子どもたちは,積極的に話しかけていました。その後,事後研修会を行いました。

フレンドリー活動

画像1画像2
【1月17日】
 今年度最後のフレンドリーでの遊び活動を行いました。今回は,5年生がリーダーとなり活動を進めてくれました。今まで6年生がしっかりとリーダーとを務め,みんなが楽しく活動でき1人1人が役割を果し充実したフレンドリー活動だったと思います。6年生の立派な姿を引き継いでいってほしいと思います。

雪あそび

画像1画像2
【1月16日】
 昨日からの雪で,運動場は一面真っ白な状態でした。朝一登校した児童は,運動場にまっしぐら。子どもたちの元気よい声がひびいていました。

【5年生】外国語活動〜夢の時間割

 夢の時間割をつくっています。
 子どもたち一人一人,夢をもっています。
 その夢をかなえるために,自分の時間割をつくるとしたら・・。

 子どもたちはタブレットを用いながら,交流しています。
画像1画像2画像3

【4年生】鉄道博物館に取材に行きました

画像1
1月13日
 ミニ学芸員になって説明できるよう学習を進めています。
 新聞づくりの取材活動に行ってきました。
 課題に合わせて,時間を区切ってさまざまな方がかかわってくださいました。子どもたちも時間を意識しながら,自分たちの課題解決に向けて意欲的に質問しています。

 新聞社の方のお世話になって,新聞の形にしていく学習につなげます。

憧れの2年生

画像1
1月13日
 2年生が1年生を招待して,中間休みに「おもちゃ大会」を行いました。
 低学年でかかわり合いながら,さまざまな取組を進めています。1年生にとって,憧れの2年生と一緒に遊ぶのは,とても楽しみです。
 「こっちの教室にも入って遊べるよ」
 「この遊び,工夫していて楽しいよ」
 「メダルをもらったよ」
などと,とても喜んでいます。1年生が喜んでいる様子を見て,2年生も誇らしげです。

ランランタイム説明会

画像1
1月12日

 16日から始まる「ランランタイム」の説明会がありました。
 ランランタイムのねらいや注意することを聞いた後,実際に少しだけランニングしました。
 8分間走り続けられるペースをつかむよう,また,31日に行われるマラソン大会に向けてしっかりと取り組める心や身体の準備ができるよう16日からしっかりと取り組みます。

放課後まなび教室も再開です

画像1
1月11日
 水曜日から,放課後まなび教室も再開しました。

 子どもたちは,意欲的に学んでいます。

部活動

画像1
1月11日
 22日の日曜日に大江能楽堂で行われる「おさらいかい」出演に向けて,音楽部の練習にも熱が入っています。
 中川先生も来ていただいて,練習を進めています。
 子どもたちの良さがいっぱい発揮される会となるよう,がんばっています。

【5年生】ファイヤーレスキュ―コース

画像1
1月11日
 下京消防署の方々にお世話になって,「ファイヤ―レスキューコース」の学習を行いました。
 最初はグループに分かれ,3つの問題について話し合いました。
1…地震に備えていること
2…地震が起きたらまずすること
3…地震に強い街とは
 最後に,映像を見てお話を聞きました。
 いつ災害が起こるか分かりません。その時にすぐに行動できるよう,「土地」「建物」「住んでいる人の心」の3点を強くすることが,災害に強い街づくりにつながることを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 午後から 町班長集合

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp