京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:81
総数:457236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年 家庭科「ミシンにトライ!」

画像1
画像2
家庭科の学習でミシンの使い方を学びました。
友達と教え合いながら,何度も試すことで少しずつミシンの扱いにも慣れてきたようでした。

4年 ギコギコ

 設計図が完成したらのこぎりの使い方を学習しました。包丁はおすと切れるけどのこぎりは引くときに切れるんです。普段の動作と違うのでなかなかなれませんが一生懸命ギコギコしました。思い通りにまっすぐ切れなくてあわあわ…さて,どんな作品に仕上がるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 想像力を広げた後は…

画像1画像2
 様々な形の木をみてインスピレーションがビビビっときました。さっそくどんな形にしようか設計図を書いていきます。算数で習った見取り図がとても役に立ちました。

4年 何をつかおうかな?

 図工の作品展に向けて準備中です。キットの木だけでなく本城先生が木切れをたくさん持ってきてくださいました。様々な形の木を目の前に子どもたちは大興奮。想像の枠がぐんと広がりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 からたちタイムに向けて

小学校生活最後の「からたちタイム」。いよいよ今週が本番です。
6年生は,卒業文集の言葉を使って発表をします。
画像1

6年生 外国語活動 来週に向けて2

6年生の外国語活動の様子です。
資料も使いながら,グループで練習中です。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動 来週に向けて1

6年生の外国語活動の様子です。
来週は,いよいよ京都駅インタビュー。
一生懸命に練習しています。
画像1
画像2
画像3

4年 メモの取り方のくふう

 国語の授業で「メモの取り方のくふう」の学習をしました。今までの経験でメモを取っていて苦労したことや困ったこと。それらを改善するためにどんな工夫が必要なのかをみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 6年生を送る会に向けて

 もう少しで4年生も終わり…。そして6年生の卒業も迫ってきています。6年生を送る会に向けての練習を始めました。
画像1
画像2
画像3

4年 和菓子作り体験

 今日は京菓子処「鍵長」さんに来ていただき,和菓子の作り方を教えていただきました。簡単そうに作られた和菓子をみて,これはできると作り始めたらまぁ大変。思うようにいかず手にくっついたりヒビが入ったりと苦戦していました。
 普段あまり口にすることのないお菓子に自分で作った達成感もプラスされ「美味しい」と大絶賛でした。お店はどこにあるんですか?今度買いに行こう!と和菓子の魅力に魅せられていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp