京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:97
総数:457304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 部活動も残りわずか・・・

部活動の様子です。
小学校での部活動の日も残りわずかとなりました。
一生懸命に部活動に取り組んできた子どもたち。中学校でも,小学校での経験を糧に部活動に励んでほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 図工展が始まります!

図工展が始まります。
今年度は,7日(火)〜10日(金)まで,時間は9:00〜17:00(10日のみ9:00〜12:30)となっています。
6年生は,卒業制作のメモリーボックスを出展しています。
子どもたちの思いのつまった作品を是非ご覧ください。

画像1
画像2
画像3

6年生 京都駅インタビュー2

資料を使いながら,一生懸命に英語を話しています。

画像1
画像2
画像3

6年生 京都駅インタビュー1

京都駅インタビュー本番。
いよいよ,小学校の外国語活動の総まとめです。

子どもたちは少し緊張した様子でしたが,外国の方に話しかけ,自分たちの思いを伝えていました。
何度も話しかける中で,自信がつき,たくさんの方にインタビューをすることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 3月3日 ひなまつり

 きょうは上巳の節句「ひなまつり」です。
 子どもたちにひな祭りの行事食を紹介しました。

 『ちらしずし』には,『鯖そぼろ』をのせて,丹後地方の郷土料理『ばらずし』のようにしていただきました。
 また,『三色ゼリー』は『ひしもち』に見立てたゼリーです。子どもたちに大人気のデザートです。

 行事にちなんだ料理や京都の食文化を受け継ぎ,未来につなげていってほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

6年生 書写「旅立ちの時」

最後の毛筆書写の学習の様子です。
この1年間で,毛筆の使い方が上手になった子どもたち。楽しんで文字を書くことができるようになりました。
今回は,「旅立ちの時」。これまでの学習を生かして,書くことができました。
画像1
画像2

6年生 在校生へのメッセージ

在校生へのメッセージの作成をしました。
子どもたちは,これまでの学校生活やたてわりグループでの活動を思い出しながら,感謝の気持ちや大切にしてほしいこと,これからの期待などを書いていました。
在校生へのメッセージは6年生を送る会,卒業式に校内に掲示をする予定です。
画像1

4年 すがたをかえる水

 「水はあたため続けるとどうなるのだろう」と実験した後は「じゃぁ冷やし続けるとどうなるのだろう」ということで実験してみました。氷になる予想まではできましたが,実際に実験してみると…0度付近になると温度が下がらなくなり,水が凍るとさらに温度が下がっていくことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

4年 絵の具で

 ギコギコトントンも最後の仕上げに…トントンし終わった作品に丁寧に色を塗っていきます。パステルカラーで統一したり,発色の良いカラーにしてみたりそれぞれの個性が光っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 レインボーコンサート

中間休みに「レインボーコンサート」がありました。
地域の方の協力もあり,子どもたちにとって楽しみな行事の一つです。
今回も素敵な音楽をありがとうございました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp