京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/30
本日:count up36
昨日:147
総数:1254410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

夏季大会(水泳)…7月17日

 京都アクアリーナにおいて,水泳の市内大会が行われました。エントリーした出場選手は,それぞれが,よく力を出し切っていたと思います。写真は,3年生男子の競技の様子です。なお,7月25日・26日に京都アクアリーナで行われる府下大会にも数名の出場が決定しています。頑張ってください。
画像1

夏季大会(野球)…7月16日

 吉祥院公園野球場において,二条中学校対下京中学校の公式戦が行われました。相手チームは,シード校であったため,なかなか得点できませんでしたが,先制したのは二条中学校でした。それも2点先制です。途中1点を返されましたが,最終回まで1点差を守りきり,見事,初戦突破しました。何回もピンチになりながらもしんどい試合でしたが,よく頑張りました。この調子で明日の試合も勝利することを願っています。
※明日(7月17日)は,殿田公園野球場にて,試合開始は,13:00です。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

部活動…7月15日

 夏季大会を目前に控え,最後の練習に取り組んでいます。十分な練習と準備を行い,心身共にベストコンディションで試合に臨んでほしいと思います。
 既に夏季大会を終えた部活動は,次の府下大会に向けて最後の追い込みです。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部練習…7月14日

 吹奏楽部は,夏の京都府吹奏楽コンクール[中学校の部小編成]に向けて猛練習中で,35名の部員が一丸となってきれいなハーモニーを創り上げようと頑張っています。日を追う毎に,豊かなそして深みのある演奏になっています。
 二条中学校の演奏は,8月2日(火)午後3時20分〜,会場は,ロームシアター京都にて行われます。みなさん,ご期待ください。
画像1
画像2
画像3

難聴学級見学…7月13日

 立命館大学のから2名の教授が,本校の難聴学級見学のため来校されました。難聴学級授業を参観のあと,本校の特別支援教育について説明をさせていただきました。
 毎年各方面から,視察や参観の依頼があります。本校の難聴学級は,京都市の聴覚障害教育について広く発信し,生徒たちにとってもセンター機能の役割を果たしています。 

画像1画像2

絵本の読み聞かせ…7月13日

 図書委員会の活動として校区の正親小学校へ「絵本の読み聞かせ」に行ってきました。対象は,小学2年生で,今回の絵本の題名は「給食番長」と「まるまるまるの本」です。 みんな目を輝かせて,中学生のおにいさん・おねえさんの読み聞かせに聞き入っていました。特に「まるまるまるの本」は人気がありました。

画像1
画像2

個別懇談会…7月12日

 夏休み前の「個別懇談会」が始まりました。4月からの4ヶ月間を振り返り,学習面をはじめ,生活面,部活動や家庭での様子などを話題にした三者懇談会です。単に良かった,悪かっただけでなく,現実を素直に見つめ直し,次につながる懇談会にしてほしいと思います。
画像1画像2

交通安全教室…7月11日

 1年生は6限に体育館で「交通安全教室」を行いました。
 上京警察署から2名,上京地域交通安全活動推進委員2名の方に来ていただいて,夏休みを前に交通安全や自転車の正しい乗り方についてお話をしてもらいました。
 二人乗りダメ!傘さし運転ダメ!携帯・スマホしながらダメ!!ダメなのは,もちろん自分のため,事故防止のためですが,それだけでなくまわりの人を大切にすることにつながっています。
 その他にも,丸太町通りの歩車分離式信号機の見方や交通事故を起こしたときの3つの責任(刑事上の責任・民事上の責任・社会的責任)等についても教えていただきました。
 ルールを守って安全運転,ケガや事故のない夏休みに向けて,真剣に考えることができました。 


画像1

学習確認プログラム…7月11日

 今日は,2年生で「学習確認プログラム」を行いました。
 
 これは,学習内容を計画的に総復習し,その達成状況を定期的に確認することを通して,学習の改善および学力の向上を図ることを目的として行っています。
 
 みんな日頃の授業を思い出しながら,真剣に取り組んでいました。 

画像1画像2

茶道体験学習…7月9日

 7月の茶道体験学習を実施しました。
お軸は赤穂浪士ゆかりのお寺山科瑞光院のご住職前田宗源師のお筆で「知足」,学校に咲いている底紅の木槿を岩田糸子作のガラスの花入れに入れて,琉球堆錦(ついきん)のハイビスカスの香合を荘りました。お菓子は亀広脇さんの瀧のもみじと祇園祭りの団扇(干菓子)をいただきました。
 今年初めて参加している人たちは割稽古が進んできたので,盆略手前を以前から参加している人は,柄杓の扱いができるようになったので薄茶平点前を練習しました。
 8月は6日(土)に実施する予定です。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春季休業
3/22 春季休業
3/23 春季休業
3/24 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
校区小学校行事
3/23 小学校卒業式
3/24 小学校修了式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp