![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:38 総数:1019549 |
1年生 図工 図工展鑑賞会
1年生は板橋ホールで行われていた,図工展の鑑賞会を開きました。
「静かに見ましょう!」 と言われていたので,小さな声で 「うわ,すごい!」 「本物のおべんとうみたい!」 「これ作ってみたい!」 と驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活もう すぐ みんな にねんせい
1年生は生活科でもうすぐみんなにねんせいをしています。
自分たちが2年生になるということは…。 新しい1年生が入ってくるということ! そこで近くの幼稚園を招待して,学校でパーティーを開きます。 「どんなことをしたらよろこんでくれるかな?」 小さなお兄さん・お姉さんは一生懸命考え中です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語どうぶつの赤ちゃん
1年生は国語科でどうぶつの赤ちゃんという話を読み,ライオンやしまうまの赤ちゃんの成長を知りました。
ほかのどうぶつはどうやって成長するんだろう・・・? 図書館で本を借りてきて,自分たちで調べながらノートにまとめていきます。 「パンダは最初ピンク色なんだー!」 「ぞうは生まれたらすぐ立ち上がるんだって!」 など,様々な発見をまとめることができていました。 ![]() ![]() ![]() 児童会あいさつ運動(2)
また,子どもたちの安全を見守るために,PTAの地域委員会の皆様方には,大変お世話になりました。中には,入学以前のお子たちも一緒に連れてきたいただきご苦労をおかけいたしました。誠に感謝いたします。
![]() ![]() ![]() 児童会あいさつ運動(1)
今年度も後2週間となりました。1年間児童会では,あいさつ運動に取り組みました。徐々に成果はあるものの,なかなか適切な声の大きさで気持ちよく挨拶をするのが難しいようです。
特に下校時,見守る会の方々への挨拶は,とても残念な状況だそうです。頑張ってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ♪6年生 2月食に関する指導
京野菜と野菜の旬について考えました。
![]() ♪6年生 理科「お楽しみ実験」 その2
無事に完成するよう,期待しながら設置をしました。
![]() ![]() ♪6年生 理科「お楽しみ実験」 その1
ミョウバンとモールを使って,結晶づくりをしました。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 サッカー部「お別れサッカー」
サッカー部も今年度最後の活動でした。6年生を中心に,先生チームとの対戦を楽しみました。子どもたちは,きびきびと動き続けました。
サッカー部も,地域指導者のコーチにご協力いただき,活動を続けました。 温かいご指導,誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ♪1〜6年生 大なわ大会 その2
大波小波や8の字跳びで,回数を競いました。
![]() ![]() ![]() |
|