京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/30
本日:count up83
昨日:108
総数:1235989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

平和学習…1月20日

 2年生は1〜4限を使って「立命館大学 国際平和ミュージアム」まで校外学習に行ってきました。
3年生での修学旅行へ向けての事前学習の一環です。

 平和ミュージアムのボランティアガイドさんから話を聞きながら,平和の大切さと戦争の悲惨さを感じながら学習を進めました。「戦争と平和」について考えることができたと思います。ありがとうございました。

画像1
画像2

和菓子作りと茶道体験…1月13日

 1年生の総合的な学習の時間で,「和菓子作りと茶道体験」を行いました。この授業は,今日が3回目です。この授業を通して,古くから京都に伝わる京菓子の魅力〜形,色,味が季節によって変わることを学び,抹茶やお菓子のいただき方を体験的に学ぶことができました。また,地域の京菓子司さんをお招きし,作り方を教わったり,苦労談なども聴くことができ,伝統文化を守り伝えていくことの大切さにも気づくことができました。
 次回が最終回となりますが,京都や日本の伝統と本質を感じとり,誇りとおもてなしの心を持って,その良さを発信していける人になってほしいと思います。
画像1
画像2

冬休み明け全校集会「学校長挨拶」…1月5日

画像1画像2
 みなさんおはようございます。そして,今日が皆さんと今年初めてのご挨拶ですから,改めまして「新年,あけましておめでとうございます。」
 短い13日間という,あっと言う間の冬休みでしたが,それぞれ有意義にすごせましたか。校長先生は,冬休みに入る前に「今日と同じ元気な姿で1月5日に登校してください」と言いました。こうやって,みなさんが元気に今日,登校してくれたことを,うれしく思います。

 さて,今日は年頭にあたり,二つのお話をしたいと思います。
まず,最初のお話は,この1月から3月の3か月間は,1年間のそれぞれの学年のまとめの時期であり,3年生にとっては,3年間の中学校生活の総括をする時期です。そんな3か月間にふさわしい「残り姿の美しい人に」というお話です。「残り姿」,ちょっと変わった言い方ですね。「後ろ姿」という言葉はよく使われますが,この「残り姿」という言葉は,たぶん初めて聞く言葉だと思います。日本語というのは,実に奥が深い,そして,きめ細やかな表現を持っているのです。この言葉はたとえば,こんなふうに使われます。 
 「性格の美しい人は残り姿に表れる。」
 人の心や性格は目には見えません。それでは,どうやって人の心や性格を見たり判断したりするのでしょうか。絶対ではありませんが,見えない心や性格が,表に表れる一つの場面が,その人の姿や言葉や言動,つまり「立ち居振る舞い」です。学年の先生から「服装や髪型の乱れは心の乱れ」と,よく言われませんか。人は外見で判断してはいけない,とも言われます。これも真実です。しかし,その人の「立ち居振る舞い」が,その人を判断する材料の一つであることも間違いではありません。
 たとえば,残り姿の美しさの一つとして,「脱いだ靴を揃える子ども」を挙げてみます。靴を脱いだ子どもが美しいのではなく,その子どもの「立ち居振る舞い」が美しいのです。乱雑に脱ぎ散らかされている靴よりも,整然ときれいに揃えられた靴の方が,はるかに美しいことは一目瞭然です。そして,見た目だけでなく,そこには,それを見た人,そこを使おうとしている人に対する,物言わぬメッセージも込められています。見る人を不快にさせない,次の人が使いやすくするという心遣いと言ってもいいでしょう。靴を揃えるという立ち居振る舞いによって,その子ども自身の美しさがそこに表れるのです。「飛ぶ鳥跡を濁さず」という言葉もありますが,これからの3か月間は,ぜひ「残り姿の美しい人」になれるよう心掛けてみてください。

 次に,ここで,詩人の新川和江さんの「元旦」という詩を紹介します。新川和江さんは,3年生の国語の教科書に出てくる「わたしを束ねないで」という詩も書いた人です。
この「元旦」という詩は,
「けさ わたしは頂きました 新しいカセット・テープのような 人巻(ひとまき)の時間を」と始まります。  
 このカセット・テープというのは,知っている人もいると思いますが,今でいうCDと同じで,録音できる機能があるものです。詩の中のカセット・テープの部分をCDに読み替えるとわかりやすいかなと思います。  
 詩の途中は省略します。
 このカセット・テープ(CD)は,天の工場で無限につくられていますが,私たちが手に入れることのできるのは,元旦の朝におくられる1本だけなのだそうです。この1年をかけて,1本のカセット・テープに,いい音だけを入れていきたいという内容の詩です。
 詩の最後の部分を紹介します。
「一日一日をていねいに生きて いい音だけを 入れて行こうと思います  
 一年ののち  
 すっかり消してしまいたい思いに 苦しんだりすることのないように
 十年ののちにも 微笑んで聞きかえすことができるように」と,あります。
 皆さんも,新しい年に一巻(ひとまき)のカセット・テープ(CD)をもらったと考え,一日一日をていねいに生きて,いい音だけを入れていけるよう努力をしていきましょう。

 最後に,平成29年が始まりました。「一年の計は元旦にあり」と言います。今,皆さんは,今年の一年の目標を決め,その実現に向けて努力しようと,決意を新たにしていることと思います。学校も1年間の総まとめをする時期を迎えました。1・2年生は学年として,3年生は義務教育9年間や中学校生活の総決算をするわけです。ひとり一人の願いや希望の達成はもちろんですが,学校全体としても「充実した一年を終えることができた」と胸を張って言えるよう,3月まで共に努力をしていきましょう。
これで,新年のお話を終わります。
                 校 長   梅 本  薫

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/18 春季休業
3/19 春季休業 春分の日
3/20 春季休業 振替休日
3/21 春季休業
3/22 春季休業
3/23 春季休業
3/24 春季休業
校区小学校行事
3/23 小学校卒業式
3/24 小学校修了式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp