京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:96
総数:338387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

運動会〜その2〜

 1年生は,初めての運動会ですが,みんなゴールに向かってしっかりと走りきることができました。
 2年生は,2年目の運動会。「50m」や「ふりむいて ゴー!」を全力で,駆け抜けることができました。
 1・2年生一緒に踊った「ゴールデン・キッズ」では,一人一人がきらきらと輝きながら,演技することができました!
 全力で競技・演技する低学年は,見ていて微笑ましかったです!
画像1
画像2
画像3

運動会〜その1〜

 地域のみなさま・保護者のみなさまが大勢見守っていただいている中,子ども達は,全校練習の成果を発揮することができました。
 しっかりと腕をふって行進したり,スローガンを大きな声で言ったり,緊張しながらもがんばりました!
画像1
画像2
画像3

ご声援ありがとうございました

画像1
 雲一つない秋晴れのもと,運動会を開催することができました。
 たくさんのご声援のもと,子ども達は,「全力!みんなでみせよう!紫野魂!!」というスローガンに向かってがんばりきることができました。
 地域のみなさん・保護者のみなさん,温かいご声援を本当にありがとうございました。
 それぞれの種目における子ども達のがんばりは,後日,ホームペーシ゛でお知らせさせていただきます。

平成28年度 運動会

画像1
 10月15日(土)運動会について

いよいよ明日です

 夏休み明けから練習を始めた運動会も,明日が本番です。
 各学年最後の練習を終え,前日準備も4〜6年生のみんなが協力してがんばってくれました。
 今日は,ゆっくり休んで,明日の晴れ舞台で,持っている力を存分に発揮してほしいと思います。
 保護者のみなさま・地域のみなさま,温かいご声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習〜パート2〜

 運動会全校練習2回目。
 1回目の練習でしっかり見通しがもてたようで,今日はきびきびと行進したり,開閉会式に臨む姿がありました。
 たてわり種目の練習もしました。
 ぜひ,本番を楽しみにしてください!
画像1
画像2
画像3

なかよし給食

画像1画像2画像3
 今年度初めての「なかよし給食」。
 1年生から6年生までのなかよしグループのみんなで,給食を食べました。
 ちょっと緊張しながらも,みんなで和みながら,給食をいただきました。

運動会全校練習〜パート1〜

 15日の運動会に向けての全校練習を行いました。
 開閉会式・応援練習・たてわり種目(入退場)の練習をしました。
 1回目の練習なので,どう動いていいのか不安な顔も見られたのですが,今回は1回目。次回の2回目に向けて,見通しがもてたようです。
画像1
画像2
画像3

後期のスタートです

 今日から後期が始まりました。
 校長先生から,「○○な秋は?」と聞かれて,子ども達は「食欲の秋」「スポーツの秋」等いろいろと話をしてくれました。
 そして,工藤直子さんの「秋になると」という詩を紹介してもらいました。
〜秋になると
  秋になると
  木の実は うれしくなる
  いちばん いい様子をして
  (見てちょうだい)と
  あっちこっちに声をかける

  そして自分から
  ひかりはじめる 〜
 後期は,様々な行事が続きます。
 一人一人が主役になります。ぜひ,輝いてほしいと思います。
 もう1つ金子みすずさんの「積った雪」も紹介してくださいました。
 時には,友達を支える立場になることもあるかもしれません。そんな時でも,それぞれの立場で,いい顔をして活躍してほしいと思っております。
 後期も,保護者のみなさま・地域のみなさまのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

 平成28年度の半分,前期が終了しました。
 前期の初めにお話しした「あいさつ・くつをそろえる・そうじ」この3つがしっかりできているか確認した後,これから大切にしてほしいことをお話しされました。
 大豆は,「畑の肉」と言われています。その大豆は,たくさんの姿に変わります。その1つに「納豆」があります。納豆のように1粒1粒が大切にされながら,粘りのあるおいしい食品に変身するように,みんなも一人一人を大切にしながら,みんなと協力して,新しいパワーを生み出してほしいと,学校長の話がありました。
 後期,様々な行事があります。そこで,ぜひこのことを紫野小学校のみんなが実行し,紫野小学校を輝く紫野小学校にしてほしいと思っております。
 前期の学習活動にご支援・ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 スクールカウンセラー来校
3/20 春分の日
3/21 読み聞かせ
3/22 フッ化物洗口 卒業式通し練習 給食終了 卒業式準備 完全下校
3/23 卒業式

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

参観

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp