|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:87 総数:903306 | 
| 中京ふれあいまつり 生徒会でブース担当  男子バスケットボール部 ベスト4入りならず!!
 女子に続いて男子は,洛南中学校と対戦。前半はほぼ互角で,西ノ京がリードする場面もありましたが,4点差を追う後半戦に,たて続けにシュートを決められて点差が開き,34−53で敗れ,準決勝進出は果たせませんでした。 しかし,今後さらに上をめざせるチームとして成長してくれるものと思います。    女子バスケットボール部 勝ち進む!!
 10月30日(日) 横大路体育館で行われた準々決勝。西賀茂中学校と対戦。ゲーム開始から連続してシュートを決め,相手の攻撃をしっかりと防いで,67−17で勝利しました。 これでベスト4入りし,11月3日の準決勝,そして決勝へと突き進みます。    秋季大会 団体戦女子ソフトテニス部 市内第3位   相手の多彩な攻撃や しっかりとした基礎に裏打ちされたプレーに押し切られ、1−4・1−4・0−4のトータル0対3で敗れました。「上には上がある。」そんなことを思い知らされる試合内容でした。 11月の府大会には、京都市3位の形で出場します。自分たちに足りないものを補い、ますます力を高めて、他校を「あっ!」と言わせる結果を手にしてください。 秋季大会 男子バスケットボール部 競り勝つ!
 男子バスケットボール部も西京極中学校で,2回戦を大宅中学校と行ないました。ほぼ互角の試合展開でリードされる場面もありましたが,後半でリードを奪い返してから,得点差をひらき,44−35で勝利を手にすることができました。 男子もこれでベスト8。明日,準々決勝を行います。    秋季大会 女子バスケットボール部 快勝!
 10月29日(土) 決勝トーナメント2回戦が行われ,七条中学校と対戦しました。この試合も順調に得点を重ね,終始優勢なゲームを展開し,88−16で勝利しました。 明日,ベスト4をかけた試合が横大路体育館で行なわれます。    小学校 出前授業・理科   教科は理科、テーマは「ものの燃え方」です。「なぜ、ろうそくが燃えると二酸化炭素ができるのか?」をみんなで考えました。 課題を解決するために意欲を持って取り組み、授業が終わったあとも たくさんの質問があったそうです。これからもこの姿勢を大切にして、自分の力を伸ばしてほしいです。 月曜は 立会演説会
 28日の放課後、週明けの立会演説会に向けてリハーサルを行いました。 3分間のタイマーに合わせて、立候補者と応援弁士が当日の演説を練習しました。みんなを引き付けるスピーチを目指して真剣です。    地生連 家庭・地域教育講座  今回は、京都犯罪被害者支援センターの冨名腰由美子氏を招き、犯罪の被害に遭った方の生活や思い、そしてそれをどのように支援されているのかを話していただきました。 私が感じたことは、「被害者の立ち直りを支えるために大切にすべきことは、私たちが日頃大切にしなければならないことに重なる」ということです。 尊く 大変な仕事に日夜奮闘されている様子を思うと、背筋が伸びる思いがしました。 1組 いも掘り
 27日、恒例のいも掘りを行いました。今年は14キロ超の収穫がありました。完全無農薬の有機栽培です。 「どうやって食べようかな〜?!」    | 
 | |||||||