京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:94
総数:956134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

♪6年生 社会「政治のしくみ・日本国憲法」

 「政治のしくみ・日本国憲法」のテストを受けました。
画像1

♪2月児童朝会 その5

 児童運営委員会からの連絡,運動委員からの大なわ大会に向けての説明・お手本の様子です。
画像1
画像2

♪2月児童朝会 その4

 保健委員会と給食委員会からの連絡がありました。
画像1
画像2

♪2月児童朝会 その3

 6年生の発表を聞いて,交流を行いました。
画像1
画像2
画像3

♪2月児童朝会 その2

 全校合唱で「365日の紙飛行機」を歌いました。
画像1
画像2

♪2月児童朝会 その1

 にこにこ会の方への感謝の会を行いました。
 地域の代表の方へ,1年生がお礼をしっかりと言えていました。
画像1
画像2
画像3

部活動見学♪

10日(金)の6時間目にクラブ見学をしました!
高学年さんの活動している姿を真剣なまなざしで見ていました!!
画像1
画像2
画像3

♪2月児童朝会に向けて

 児童朝会に向けて,登校後,各委員会が連絡の打ち合わせや練習をしていました。
画像1

♪6年生 科学センター学習〜メダカの「め」〜

 私たちにとって身近なメダカですが,意外とその生態は知られていません。
 はじめに,ニホンメダカをスケッチした後,顕微鏡を使って標本を観察しました。
 次に,メダカは,環境によって体の色を変え,外敵から身を守っていることを学びました。
 最後に,メダカは流れに逆らって泳ぐという規則性や風景に合わせて移動することを学びました。子どもたちは,予想をもとに,活発に話し合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 科学センター学習〜金属 み〜つけた!〜

 私たちの身のまわりには,様々な金属があります。用意された物質が,金属かどうかを調べました。電気を通すか,たたくとのびるか,金属光沢があるかの3つの条件を満たしたものが金属です。アルミニウム・銅・水銀・黄鉄鉱・岩塩・備長炭・鉄・鉛・サンゴ・マラカイト。全部で7つの物質について調べました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp