![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:49 総数:895721 |
1年 認知症サポーター養成講座
日本の社会は、高齢化が進んでいます。お年寄りに多い認知症。それをうまく支えられないか?そんな思いで「認知症サポーター養成講座」を開きました。
まず体育館で理論を学んだあと、各教室に帰りロールプレイ等で場面ごとの対処法を考えました。 これをきっかけにして、みんなが気持ちよく過ごせる社会を作るために、自分ができることを形にできるようになってください。 ![]() ![]() ![]() 3年生とともに
今の時期、どの部活も進路が決まった3年生、特に高校でも競技を続ける3年生が一緒に練習しています。
高校によっては、中学校の卒業式が終わるとすぐに練習に呼ばれる部もあると聞きます。ともに汗をかけるのもあと少し。 3年生は、練習への取り組み方など、自分たちのやってきたことを身を持って伝え切ってください。1・2年生は、その姿からできる限りたくさんのことを吸収してほしいと思います。 部の伝統は、こうして引き継がれていきます。 ![]() ![]() 小中一貫 作品交流
「ワァー すごい!!」 中学生になると,こんな作品ができるようになるんだ,と小学生が驚きの声を上げています。小中一貫の取組の一つとして校区4小学校の作品展に,本校の美術作品を順次展示しています。写真は朱雀第六小学校の作品展の様子です。
![]() ![]() |
|