京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:104
総数:456251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

国語科「すすんで考えを出し合おう」

画像1画像2
2年生はペアで話すことが多いのですが,
3年生からはグループで話し合うことが増えてきます。
「すすんで考えを出し合おう」では,話を進める人を決めて,テーマに沿って話合いをしています。
「○○やんな。」「やっぱり,○○の方がいいわ。」ではなく,
「○○の方がいいと思います。」「私も□□さんと同じで,○○だと思います。どうしてかというと…。」
と公の話合いの場で意見を出したり,出された意見をまとめることができるように練習しています。
3年生に向けて,しっかり練習を重ねています。

3年生の準備

画像1画像2
にぎやかだった2年生の学校園。
冬を迎えて,オクラやピーマンはすっかり枯れてしまいました。
枯れてしまった姿は寂しいですが,種がとれました。
次につなげていきたいと思います。

春に向けて,雑草を抜いて,土を耕し,キャベツを植えました。
春にはどんな姿になっているのか,楽しみです。

2年 持久走大会

画像1
曇り空のお天気でしたが,子どもたちはたくさんの声援を受け,頑張って走っていました。たくさんの応援,ありがとうございました。
順位を上げたい,最後まで走り切りたいと思いはそれぞれでしたが,目標を立て走ることができていました。
学校に帰ってから感想をきくと,もう目標は来年に向かっていました。
今日がゴールでありスタートになったようです。
来年が楽しみです。

1年 持久走大会

画像1
画像2
画像3
曇り空の中でしたが,持久走大会が行われました。

1年生は,元気いっぱい走り切りました。

試走の時より気合いの入った走りで,タイムが伸びていた子もたくさんいました。

全員完走できました。

「まだまだ走りたいな。」「もっと練習していきたいな。」と終わってからも,まだまだ力の有り余っている子どもたちでした。

6年生 書写「好きな給食メニュー」

書写の学習では,これまでに漢字やひらがな,カタカナなど様々な文字を書いてきました。
今日は,これまでに学んできたことを生かして「好きな給食メニュー」を書きました。
始筆と終筆,とめ,はらいなどに気を付けながら,バランスよく書くことができました。
筆で書く文字は,やっぱり味があっていいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 からたちタイムに向けて

画像1
画像2
画像3
3月1日(水)のからたちタイムで,「世界がひとつになるまで」を二部合唱します。
音楽の授業で練習を頑張っています。子どもたちの美しい歌声を,体育館中に歌い響かせるのが待ち遠しいです。当日ご都合がつきましたら,是非お越し下さい。

3組 なかまの日

画像1
画像2
画像3
2月15日(水)なかまの日の学習がありました。今回は国際理解ということで世界の食べ物にくわしくなろう!というめあてで学習しました。給食に出てくる世界の食べ物がどこの国の食べ物なのか?よく見かけるお菓子はどこの国の食べ物なのか?をみんなで考え地球儀で場所を確認しました。次に,世界の食べ物カードを使って絵合わせゲームをしました。日本の和食や中国の中華料理,インドのカレーなど子ども達が知っているものから初めて見る料理など,楽しみながら世界の料理を知ることができました。

5年 なかまの日

画像1
画像2
画像3
なかまの日の学習がありました。
5年生は,なぜ国によってそれぞれ違った料理が郷土料理として根付いてきたのかを考えました。
調べ学習を通して,その土地の気候や風土が関連していることや,脈々と受け継がれてきた文化が郷土料理となっていることに子どもたちは気が付いていました。各国で大切にされてきている食文化にこれからも親しみ,大切にしてほしいと思います。

体育科「マット運動」

画像1
画像2
画像3
体育科「マット運動」の学習が終わりました。
タブレットを使って自分の技を確認し,友達とアドバイスをし合って練習に励んでいました。
授業後,「友達にアドバイスをもらって,出来なかった技ができるようになった。ありがとう。」とふりかえりカードに書いている児童もいました。

4年 5年生に向けて

 算数の単元も終わり,いよいよ5年生に向けての学習が始まりました。5年生での学習はほとんどが4年生の応用です。今年学んだことをしっかりと復習して,高学年に向けての準備をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 からたちタイム(歌声発表5年、取組発表6年)
3/8 参観・学級懇談・PTA総会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp