![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:12 総数:243323 |
お別れ遠足 2![]() ![]() ![]() 大きなブランコ,迷路,大きなすべり台での様子です。 お別れ遠足 1![]() ![]() ![]() 12時から雨の予報でしたので,12時前まで,みんなでゲームをしたり,固定の遊具で自由に遊んだりしました。 写真は,到着してすぐに先生の話を聞き,みんなで楽しくゲームをしている所です。 すみとくん 来る 2![]() ![]() ![]() 終わりに,すみとくんから水に強い色紙をいただきました。最後に,すみとくんや職員の方々と握手をしてお別れしました。 園児はずっと集中して楽しんで参加していました。それだけ内容や時間設定,さらに参加型という方法もよかったのだと思います。何より職員の方々が,笑顔で,上手で,楽しんでされていたのがよかったと思います。上下水道局の皆さん,ありがとうございました。そしてご苦労様でした。 すみとくん 来る 1![]() ![]() ![]() 初めに,すみとくんも登場して,歌遊びをしました。次に紙芝居を見ました。紙芝居は,局職員の方が考えた水道水の役割を楽しく物語にしたものです。 生活発表会![]() ![]() ![]() 遊びの中には「学び」がたくさんあります。国語的なもの,算数的な活動,理科的な体験…などなど。たくさん遊びを経験したことは,やがて小学校での教科学習につながっていくのだと思います。 写真1は,「全員での歌」の様子です。写真2は,ばら組の「きょうのおなべはどんなかな?」の1場面です。写真3は,ゆり組の「ゆりぐみわんぱくだんのかいぞくごっこ」の最後のポーズが決まったところです。 わくわく(2)![]() 女の子もラキューを楽しんでいます。 左から柚・みかん・桃・りんご・・・と色を考えて作りました。 ![]() わくわく(1)
2月14日(火)
この間、ゆり組の男の子達が作ったラキューの作品を紹介しましたが、ゆり組の男の子にまじってばら組の男の子達もラキューで遊ぶことがふえてきました。 最初は平面で車や手裏剣などを作っていましたが、最近は立体でも作れるようになってきました。 「先生〜見て見て! こんなん作ったんや!」 見せてくれたのは、一人一人が作ったペンギン達・・・。3羽が仲良く手をつないでいます。 まるでみんなみたいですね! ![]() ![]() ![]() 寒いですが,空気の入替えを! 2/10
部屋を閉めたままストーブを長時間つけていると、室内の空気が汚れたり、乾燥していたりします。また、風邪やインフルエンザのウイルスが部屋にこもったままに・・。寒い時期ですが、空気の入れ替えを心がけていきたいと思います。
![]() わくわく(2)
力作ぞろいです。どうぞご覧ください!
![]() ![]() ![]() わくわく(1)
2月7日(火)
「先生〜、これ残しておいて! 明日続きするし・・・」 「こわしたくないし、このまま残しておいて!」 と、片付けの時にゆり組の男の子達が真剣な表情で頼みに来ます。 ラキューで作ったスポーツカーに飛行機、恐竜にクワガタムシなど、色々あります。 最初は説明書を見ながら作っていましたが、今では自分で考えた作品を次々と作っています。 残しておきたい気持ちは山々ですが、3箱いっぱい入っていたピースがどんどん少なくなってきました。 そろそろ元に戻さなくてはいけないので、その前にみんなの力作を記念撮影しておこうと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|