![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:117 総数:1253926 |
体育倉庫のペンキ塗装…2月28日
今日は,天候も良く穏やかな1日でした。管理用務員さんに,グラウンド北側の体育倉庫と部活動BOXのペンキ塗りをしていただきました。
長年の風雨でさびついていた扉が,とても美しくなりました。学校のいたる所がきれいになっていきます。体育の授業や部活動も頑張ってください。 ![]() 小中交流…2月24日
小中交流の一環として,中学生が校区の正親小学校の下校時間に合わせて訪問し,あいさつ運動を行いました。1日の学校生活を終え下校する児童に,中学生が「さよなら」と明るく元気よくあいさつをしました。小学生も大きな声であいさつを返してくれました。
少し恥ずかしそうにしている児童もいましたが,これからも様々な取り組みをする中で,明るく優しい二条中学校校区にしていきたいと,生徒会は頑張っています。 ![]() 長いすの修理…2月24日
3日間の学年末テストも終わり,今日から部活動も再開です。活動に先立って,野球部,水泳部,サッカー部の生徒と教職員で長いすの修理を行いました。長年使っているとねじがゆるんだり,釘が出てきたりと傷んできます。今日は,すべての長椅子をフロアーに出して,ひとつひとつ点検修理を行いました。なかなか根気のいる作業ですが,日頃鍛えた体力で丁寧に仕上げました。
来月15日には卒業式があり,着々と準備を進めています。 たいへんよくがんばりました。ご苦労様でした。 ![]() 防火扉のペンキ塗装…2月23日
管理用務員さんに本館の階段や廊下の壁を順番にペンキ塗りをしていただいています。今日は防火扉のペンキ塗りをしていただきました。
長年の月日が経ち,色あせたり,傷がついたりしていましたが,淡いグレー色で鮮やかによみがえりました。毎日が,明るく気分良く学校生活が送れます。くつなどで汚さないように気をつけてほしいと思います。 ![]() 学年末テスト…2月22日
今日からから3日間,1・2年の学年末テストが始まりました。1年間の総仕上げのテストです。みんな授業の内容をよく思いだしながら,真剣に取り組んでいます。
ちなみに今日は,3年生の公立高校前期選抜 合格発表日です。 ![]() プール改修工事…2月21日
プールサイドも平らに整えられ,まわりにはフェンス用のポールが立ちました。プールの内部もきれいに磨かれ,水深を示す目盛りがつきました。
![]() 全国いじめ問題子どもサミット【報告会】…2月20日
6限に,全校生徒が講堂に集まり,先月に実施された「全国いじめ問題子どもサミット」の報告会を行いました。このサミットは,全国から小・中学生が集まり、それぞれの取り組み交流し、いじめ問題に関する意識を高めていこうとするものです。
京都市代表で出席した生徒会長から,写真を交えながら丁寧に報告がありました。「いじめの防止」「いじめの早期発見」「いじめへの対処」などの報告を聞きながら,いじめ防止に向けた決意を全校生徒で確認をしました。 ![]() 茶道体験学習…2月18日
2月の茶道体験学習を行いました。軸は極楽禅寺ご住職西垣大道師の一期一会,香合は松楽作の時計香合を,花は学校に咲いていた紅梅と蕗の薹を鬼萩の花入れに入れました。
お菓子は亀広脇さんの鴬餅を美味しくいただきました。 今月は,3年生が3月の内々の卒業茶会に向けて,盆略点前と薄茶平点前の練習をしました。 スムーズにお点前できるようになってきました。来月が楽しみです。 ![]() ![]() 「UDトーク」の研修会…2月15日
今日は,午後6時から「UDトーク」の研修会を行いました。
本校の教職員に加えて,小学校の難聴学級やことばときこえの教室の先生方にも参加をいただきました。 本校が導入している「UDトーク」の今までの活用状況を報告するとともに,今後の見通しや方向性についても話し合いができました。幅広い角度からたくさんの交流ができ,有意義な研修会となりました。 ![]() 冬の宿泊学習…2月14日
6組は,2月13,14日花背山の家へ「冬の宿泊学習」に行ってきました。積雪は1m以上あり,除雪されていないと歩くことができません。1mの長さのつららや,屋根の雪が落ちて2階の高さまである雪の壁など,身近では見られない風景がたくさんあり驚きの連続でした。京都市の中学校28校のみなさんと過ごし,たくさんの友達ができました。他校の友達と同じ部屋で一緒に過ごすこともいい経験になりました。
![]() |
|