![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712080 |
3年算数科「小数の筆算」
小数の筆算について学びました。整数の筆算の仕方から類推し,小数の場合も同じようにできることを知った子どもたち。スラスラと問題を解く姿が見られました。大切なのは,整数の場合と同じく,「位をそろえること」です。「1マス1文字」,「線は定規で引く」ということを徹底し,間違いを減らしてほしいです。
![]() 3年「給食検定」に参加![]() ![]() 豆つまみや,食材カードを使ったゲーム,クイズに挑戦しました。雨(雪)の日だったので,外で遊べない分,楽しく給食のことを学べてよかったです。子どもたちも意欲的に検定にチャレンジしていました。 6年 電力会社の方にお越しいただきました
理科の時間に,電力会社の方にお越しいただき,電気について学びました。電線の実物を見せていただいたり,クイズをしていただいたり・・・。実際に発電機を回して発電をしたりもしました。
楽しみながら,電気について学べたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】給食週間の取組
給食週間の取組として,学年で給食カルタ作りに取り組みました。子どもたちが考えた給食カルタをエントランスに掲示しています。ぜひ,来校された時にご覧ください。
![]() 3年国語科「しりょうから分かる,小学生のこと」発表会
この単元では,「分かりやすい発表の仕方」について学びます。メモを見ながら,もしくは暗記した言葉を,分かりやすくみんなに伝えます。緊張しながらも,進んで手を挙げて発表する姿が頼もしかったです。
![]() 3年算数科「小数」小数のたし算
小数のたし算に入りました。分数の考え方,整数の考え方を生かしながら,類推して小数のたし算の計算の仕方を考えました。子どもたちはすらすらと説いていました。類似点が多いので,理解しやすいようです。
![]() ![]() 【4年生】食育検定
今週は,給食週間です。その取組の1つとして,給食委員が実施する食育検定を中間休みにしました。豆つまみや食べ物クイズなど,いろいろなコーナーがあり子どもたちは楽しく食べ物に興味・関心をもって取り組んでいました。
![]() ![]() 半日入学・入学説明会![]() ![]() ![]() 入学説明会では,保護者の方に,学校長より,金閣小学校教育や1年生の学校生活についてお話しさせていただきました。その後,学校生活全般や保健・諸手続について係よりお話しさせていただきました。 新1年生の元気な様子を見て,4月10日の入学式が待ち遠しいです。 6年 卒業式に向けて
音楽の時間に,卒業式に向けて歌の練習をしています。歌声を聴いていると,卒業が近づいていることを感じ,寂しさが増してきます。
卒業式当日,自分たちの成長を歌声でも伝えることができるように,がんばって練習していきましょう! ![]() ![]() 5年算数「円と多角形」![]() ![]() 教科書についている付録を活用して,円周の長さを測り,求めました。 4cm〜8cmの円の円周の長さを調べ,計算で求めたものを円周率といい,一般的に円周率は3.14を用いることを学習しました。 自分たちで求めた円周率と3.14を比べると,結構近い数値を求めることができていたグループが多かったです。 子どもたちの正確な計測に驚きました。 |
|