![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:207 総数:1015709 |
大なわ大会(2)
低学年が跳ぶ時は,小波にしたり,大波でもゆっくりまわしたりと,それぞれの縦割り班の高学年の子どもたちが,下学年のことをしっかりと考えて取り組んでいました。
跳ぶ回数で,優勝・準優勝などがあったとは思いますが,下学年への思いやりでは,どのグループも『1等賞!!!』 ![]() ![]() ![]() 大なわ大会(1)
今日の5時間目に,大なわ大会がありました。運動委員会が主催してくれる集会活動です。今年も優勝を目指しておおいに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() 2年生 なかよし会(3)
楽しい時間は,あっという間に過ぎていきます。自分達の手で作った遊びの楽しさを感じてくれたでしょうか。TVゲームやコンピュータゲームにない楽しさをきっと分かってくれたことと思います。これらのゲームをしているときの子どもたちの顔を見ると,そのことが証明されます。
![]() ![]() ![]() 2年生 なかよし会(2)
それぞれのグループが工夫して,遊びコーナーを作りました。作ったもので遊ぶのも面白いですが,作っている途中に面白い仕掛けを考えるのも,とても頭の体操になりますね。
![]() ![]() ![]() 2年生 なかよし会(1)
昨日,体育館で2年生主催の「なかよし会」が行われました。寒い中,たくさんの社会福祉協議会の皆さんにおいでいただき,楽しい一時を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() 学校保健委員会を開催しました![]() ![]() お詫びと訂正です。
学校便り2月号で掲載しておりました「3月の主な予定」について曜日の間違いがありましたので,訂正させて頂きます。
修了式 3月24日(木)× ⇒ 正しくは(金)曜日です。日付は合っています。 管理職離着任式・教職員離任式 3月30日(月)× ⇒ 正しくは(木)曜日です。日付は合っています。 申し訳ございませんでした。 この日程でご予定のほど宜しくお願いいたします。 おやじの会 木工教室(3)
苦労して切った木を,今度は釘打ちです。ドリルで穴を空けてもらっていますが,なかなか真っ直ぐに打つのは難しいようです。
でも,みんな上手に仕上がりました。最後に,紙やすりをかけて仕上げました。 自分だけのオリジナルティッシュペーパー入れの出来上がりです。苦労して作り上げた作品です。きっと大切に使ってくれると思います。 ![]() ![]() ![]() おやじの会 木工教室(2)
いよいよティッシュペーパー入れの製作が始まりました。まず鉛筆で,切るところに線を引いて,ノコギリを使って切ります。ノコギリを使ったことがない人も多いようです。なかなかうまく切れません。しかし,おやじの会の方々や建築工業協同組合の方々の支援を受けてどんどんうまく切れるようになってきました。
![]() ![]() ![]() おやじの会 木工教室(1)
昨日,伏見板橋おやじの会主催の木工教室が開催されました。日曜日にもかかわらず,多くのおやじの会の方々や京都府建築工業協同組合の方々にもおいでいただき,ご指導をいただきました。
参加者した児童も多くて,賑やかな木工教室となりました。 まず,はじめは山にはえている木から木材,そして板になるまでのことについてのお話を聞きました。そして,ティッシュペーパー入れの作り方を教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|