京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up219
昨日:53
総数:641620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学芸会 午前の部ダイジェスト1

 1年生の元気でかわいい「はじめのことば」でスタートした今年度の学芸会!まずは,4年生と1年生,6年3組の登場です。会場は大盛りあがりでした♪
画像1
画像2
画像3

学芸会

 午前中のプログラムが終了しました。午後は13:30よりスタートします。

学芸会

まもなく午前の部後半が始まります。

学芸会

まもなく午前の休憩に入ります。
午前の部後半は,全校合唱から始まります。

学芸会

今日は学芸会です。
予定通りスタートしています。


― プログラム ―

・4年生 劇 アラジンとまほうのランプ
・1年生 音楽劇 おしゃべりなたまごやき
・6年3組 劇 嵯峨小Sevenミステリーゼント

休憩

・全校合唱
・たんぽぽ学級 劇 そうべえのだいぼうけん
・3年生 シュプレヒコール 八郎
・6年生 劇 B.F.F〜Best friend forever 本当の友だちとは〜


昼食

・5年生 音楽 SAGA2016 GONENPIC MUSIC
・2年生 劇 ないた赤おに
・6年1組 劇 ハピネスワールド〜子どもたちの挑戦〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,ごはん・わかさぎのこはくあげ・おから・すまし汁でした。すまし汁に入っていた小松菜は,地域でとれたものでした。3年生が社会で地域の小松菜について学習していたこともあり,小松菜を大事に味わって食べました。「シャキシャキしておいしい。」といいながら新鮮で色鮮やかな小松菜をいただきました。

明日は,学芸会リハーサル

今日は,朝からプレリハーサルが行われていました。どの学年・学級も大詰めをむかえているようで,本番が楽しみです♪6時間目には,6年生が中心となって会場の準備が整いました。その後も遅くまで,放送委員会やイベント・スポーツ委員会,ミュージック委員会のみんながリハーサルを行っていました。
 さあ,準備は万端,明日のリハーサルをこえていよいよ学芸会です!たくさんのご来場をお待ちしております。☞プログラムはコチラ
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮でした。豚肉ととうふのくず煮は,とうふがふわっとしていて,また豚肉やしいたけ,けずりぶしのうま味が口の中に広がり。とてもおいしかったです。ほうれん草ともやしのごま煮は,ごまの風味が香ばしく野菜がシャキシャキとした歯ごたえでおいしかったです。子どもたちもおかわりをして,もりもりといただきました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻でした。春巻は,すべて手作りで,一つ一つ心をこめて巻きました。まぐろ油漬やたけのこ,はるさめ,干しいたけの材料にオイスターソース,うすくちしょうゆ,料理酒などの調味料で味つけをした具を入れました。子どもたちは,「皮がパリッと揚がっていておいしい。」「もっと食べたい。」と言って喜んでいただきました。

学芸会に向けて その7

危機感を抱いたあの通し練習から約1週間…
朝のわずかな時間でも必死に練習する姿があちこちで見られました。

この日も昼休みの全体練習。
見違えるほどの上達ぶり。
「継続だけが力なり」
努力する素晴らしさを今まさに実感しているのではないでしょうか。

これからさらに完成度をあげるために,もう一度楽譜を確かめながら細かな部分まで修正していきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ活動 ティッシュフーフー(1・2年)
2/21 ティッシュフーフー(3・4年)
2/22 スクールカウンセラー来校日 ティッシュフーフー(5・6年)
2/23 フッ化物洗口 ティッシュフーフー(決勝戦) 茶道体験4年
2/24 読み聞かせ 代表委員会 京都市内めぐり6年 フレンドリー活動 出前授業5年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp