![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:103 総数:1255183 |
第58回春季総合体育大会開会式…4月29日
第58回京都市中学校春季総合体育大会・総合開会式が西京極運動公園陸上競技場で行われました。
総勢88校7119名の選手,29校780名の吹奏楽部団ならびに京都市少年合唱団のみなさん,入場行進のアナウンスや会場周辺の美化活動も含め,若い力がここに結集し,盛大に開催されました。 未来は自分の力で創るもの,半世紀以上にわたり続いてきた歴史に新たな1ページを創ってくれました。天候にも恵まれ、色とりどりのユニフォームに身を包み,精一杯行進する姿はとても頼もしく多くの元気とエネルギーをもらいました。 二条中学校の選手も元気よく堂々の入場行進をしました。これから始まる試合,勝負にこだわることも必要ですが,そこでプレーできる事に感謝の気持ちを忘れずに,夢への第一歩,自分への挑戦,最後まで精一杯力の限り頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 憲法講話…4月28日
4限 全校集会で教頭先生から憲法講話がありました。日本国憲法の3つの柱,国民主権・基本的人権の尊重・平和主義について,二条中学校校区で1945年に起こった「西陣空襲」,恒久平和や命の尊さなどについてのお話でした。みんな真剣に集中して聴いていました。
今日の話しを参考にして,自分のことや周りのことを見直すきっかけにしてほしいと思います。 ![]() ![]() 春季大会に向けて…4月26日
4月30日から春季大会の各試合が始まります。どの部活動も大きな声を出して,最後の調整に頑張っています。1年生も,基礎的なトレーニングなどを始めました。
春季大会の総合開会式は,29日に西京極総合運動公園で行われます。是非ともご観覧ください。 詳細は,以下のリンクをクリックしてください。 京都市中学校春季総合体育大会開会式 ![]() 春季大会激励会…4月22日
今日は4限に,春体激励会を行いました。爽やかな晴天の中,吹奏楽部の演奏に合わせ,各部の選手たちが色とりどりにユニフォームに身を包み,堂々と入場行進を行いました。その後各部のキャプテンが,試合に向けての決意を発表しました。
自分を信じ,仲間を信じて,最後まであきらめず,力一杯競技してくれることを期待します。 ![]() ![]() ![]() 春季大会行進練習…4月21日
放課後に,2回目の行進練習を行いました。雨天でグラウンド状況が悪いので,講堂で行いました。狭い中でしたが,吹奏楽部の演奏に合わせて,横の合わせ方や隊形を変える練習を中心に行いました。100名の心が,徐々にひとつにまとまっていきます。
行進練習の後は,各部に分かれて,部活動集会を行いました。 ![]() ![]() 健康診断…4月20日
午後からいきいき交流ルームで歯科検診を行いました。
健康診断は,生徒が学習や運動など日常の学校生活において健康上注意することがないか調べ,必要に応じて医療機関で適切な処置を受けるようお知らせするためのものです。受診が必要な生徒・保護者には,後日プリントをお渡しします。 教科の授業も本格的にスタートしました。 ![]() ![]() 認証式…4月20日
生徒会認証式を行いました。代表で,3年1組の生徒が認証状を受け取りました。認証状を受け取った生徒の眼差しには,今後のやる気と力強さを感じました。
いよいよ生徒会が本格的に始動します。各委員会活動や行事など,これからの活躍がとても楽しみです。 ![]() 春季大会行進練習…4月19日
放課後に,4月29日(金・祝)の春季総合体育大会開会式の行進練習を行いました。穏やかな春の日差しを浴びながら,みんな元気に行進しました。
二条中学校の代表生徒100名が心をひとつに入場行進を行います。 本番は,午前9時50分から西京極総合運動公園で行われます。春季大会に出場する各種目の代表選手がユニフォームに身を包み,生徒会旗を先頭に堂々の入場を行います。晴れの姿をぜひご参観ください。 ![]() 全国学力・学習状況調査…4月19日
全国学力・学習状況調査を行いました。
生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の課題を検証し,その改善を図ることなどを目的としています。 1限 国語A 2限 国語B 3限 数学A 4限 数学B 5限 生徒質問紙 みんな真剣に取り組みました。 ![]() ![]() 修学旅行26
21時55分,学校に無事到着しました。
大きな収穫と共に,3日間の修学旅行を大成功で終えることができました。 この修学旅行で学んだことを明日からの学校生活に生かしてくれると信じています。また,クラス,学年としても一層団結が深まり,二条中学校の最高学年としてさらに飛躍してくれることでしょう。 これもひとえに,保護者や地域のみなさま,添乗員さん,沖縄のみなさまをはじめ多くの方々のご支援のおかげと感謝しております。 本当にありがとうございました。 |
|