京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:204
総数:957032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

持久走記録会(4・5・6)年について

 2月7日(水)は4・5・6年生の「持久走記録会」です。
 北堀公園で行います。

 10:00ごろ 4年生スタート

 4年生終了後  5年生スタート

 5年生終了後  6年生スタート

 スタートの時刻はめやすです。
  一学年15分〜20分程度と考えていますが,子どもたちの体調や準備,天候によって変わることがありますのでご理解頂ければと思います。
 
 応援の際には余裕をもって行って頂ければと思います。

 

 

持久走大会 3年生(2)

 3年生は,自分の目標をしっかりともって,それを達成するために頑張りました。また,目標とする友達と抜きつ抜かれつの競争をしている子もいました。ちょっと,長距離が苦手そうな子もいましたが,自分のペースをちゃんと守って最後まで走り切れました。よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 3年生(1)

 3時間目は,3年生が持久走に挑戦します。1・2時間目は,天候もよかったのですが,3年生がはじめる頃から曇り空になり風も強くなってきました。そんな中,子どもたちは元気にスタートをしました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 1年生(2)

 今日まで,しっかりと練習してきた成果もあり,一人一人が自分のペースを良く考えて,無理のない走りができていました。練習は大切ですね。今年の記録をもとに,来年も目標を立てて頑張ってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 1年生(1)

 2時間目は,1年生の持久走大会です。初めての持久走大会です。幼稚園や保育園などで経験している子どもたちもいるかもしれませんが,その時とは距離も時間も違います。さて,どんな走りを見せてくれるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 2年生(2)

 昨年は,北堀公園まで往復1時間かけて行って,実際に走った時間は4〜7分ぐらいでしたが,今年は,全員が10分間を自分のペースで走りきりました。応援の保護者の方々の声援にも後押しをされて,普段よりよい走りができたようです。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 2年生(1)

 朝から時々雪が降っていましたが,2年生が運動場に出てくる頃には,温かい太陽の光が戻ってきました。
 日頃の練習の成果を出そうと,一人一人が自分のペースを考えながら走りました。
画像1
画像2
画像3

明日の持久走記録会について

明日は,1年・2年・3年生の「持久走記録会」です。
今年度,初めて校内の運動場で行います。
スタートのめやすとしましては・・・

 1校時・・・2年生
 
 2校時・・・1年生

 3校時・・・3年生
 
スタート時刻は,子どもたちの体調や準備,天候によって前後致しますので
ご理解頂きますようお願いいたします。
応援の際は,余裕をもって来て頂ければと思います。

※自転車は運動場の南側(バスケットコート内)にお止め下さい。

※雨天延期の場合は,8:30にメール配信とホームページでお知らせします。

♪5・6年生 第7回委員会活動〜運動委員会〜

 大なわ大会に向けて,児童朝会で行うお手本の練習を行いました。
画像1
画像2

♪6年生 国語「随筆を書こう」〜構成を考えよう〜

 忘れられない言葉から1つを選び,出会ったときのことや自分の気持ち,考えなど随筆を書くための材料を集めて構成を考えました・
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp