京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:104
総数:457410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年 下京渉成スポーツフェスタ

画像1
今日は,創立記念日でした。校長先生から,下京渉成小学校ができるまでの歴史を聞きました。

その後は,「下京渉成スポーツフェスタ」があり,たてわり班で一緒にいろいろな競技に挑戦しました。
お兄さんお姉さんたちに優しく教えてもらいながら楽しく活動できました。

いろいろな問題にも,みんなで協力して答えていました。

1年 中間ランニング

画像1
画像2
画像3
先週の月曜から中間ランニングがスタートしました。

寒い中ですが,みんな頑張って走っています。

毎日,カードに走った周回を記入しています。

みんな少しずつ増えていくのが楽しみなようです。

同じぺースで走りつづけるのが目標です。

来週の持久走大会に向けて,少しずつ練習を積み重ねていきます。

今日の給食 2月3日 『節分』もうすぐ春

画像1
 節分にはいろいろな行事や習わしがあります。

 柊の枝に,焼いたイワシの頭を刺して家の門にかざしておくと,柊のとげや臭いを鬼が嫌がるとか,イワシを焼くときの煙も鬼が嫌がると言われ,節分の日にはイワシを焼いて食べる習わしがあります。

 給食でも今日は「いわしのしょうが煮」を献立に取り入れました。
 また,「福は内,鬼は外」と豆まきをし,豆を食べることで,その年は健康に過ごせるといわれていることから,「いり豆」も給食につけました。
 子どもたちは,節分の行事食を楽しみながらいただきました。

 節分の次の日は立春です。
 暦の上では明日から春になります。毎日寒い日が続いていますが,春はそこまで来ているのですね。

画像2

下京渉成スポーツフェスタ

 今年初の下京渉成スポーツフェスタが開催されました。学校内をグルグルまわり,いろんなゲームやクイズにチャレンジしていきます。たてわり班の友だちと一緒に協力して進んでいきました。
画像1
画像2
画像3

創立記念日

 今日は下京渉成小学校が誕生して7回目の誕生日でした。下京渉成小学校ができるまでの歴史についてや校章の意味,からたちの花などについて校長先生からお話がありました。この学校と共にみんなも成長していくのだなと感じました。あと数か月で高学年。高学年として立派に胸を張れるように成長してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 食事指導

 花背山の家での食事はバイキング形式となります。そこで,バイキングでのマナーや栄養バランスを考えた取り方などのお話を稲岡先生からしていただきました。バイキングでは手前からとっていく。自分の食べれられる量を考えてとる。1回とったものは戻さない。好きなものばかりとらない。などと一歩大人へなるために勉強しました。
画像1
画像2
画像3

4年 最終打ち合わせ

 いよいよ明日からは待ちに待った花背山の家宿泊学習です。この日までに各係で責任をもって頑張っていました。今日はその最終確認本番でスムーズに進められるように頑張ってほしいと思います。宿泊学習中はHPの更新もしますので,子どもたちの頑張る様子や元気な笑顔を確認していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 すがたをかえる水

 理科の単元で水を温め続けるとどうなるのかという学習課題をもって実験をしてみました。沸騰する・泡がでてくるなどといろいろな予想をしていましたが,温め続けていると100度近くで温度が上がらくなり「あれ?!」とざわめきが…やってみて気づくことがたくさんあり,まなびのある1時間でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 下京渉成スポーツフェスタ 〜2〜

スポフェスの様子です。
1年生から6年生までの子どもたちが協力して頑張ることができました。

結果は後日発表です。
画像1
画像2
画像3

6年生 下京渉成スポーツフェスタ 〜1〜

今年から始まった新しい児童会行事「下京渉成スポーツフェスタ」がありました。
6年生の子どもたちを中心に,たてわりグループで様々な競技に挑戦をしました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 4年宿泊学習
2/8 4年宿泊学習
2/9 4年宿泊行事
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp