4年 ソフトバレーボール
体育の単元が変わり,ソフトバレーボールに入りました。バレー部の子もたくさんいますが,ボールが柔らかくなると思ったところに飛んで行かなかったり,ボールが急に失速したりして苦戦していました。チームスポーツなので,協力しあって切磋琢磨してほしいと思います。
【4年】 2017-01-18 18:15 up!
4年 音読発表会
音読発表会をしました。チームごとに話し合って聞いている人にどんな様子や気持ちを伝えたいか。そんためにはどんな読み方で読むと伝わるのかを考えて練習してきました。今までの音読と違い,工夫をすることで聞こえ方が全然変わってくることに気付くことができました。これからの音読にいかしてほしいと思います。
【4年】 2017-01-18 18:14 up!
4年 音読発表会練習
「初雪のふる日」では音読発表会に向けて練習しています。聞き手にどんな様子を伝えたいか,そのためにはどんな工夫をするのが良いのかを考えて,自分で練習したり,班で交流したりして高め合っています。何度も声に出すことでどんどん上達していきます。
【4年】 2017-01-18 18:14 up!
6年生 海の命
国語の学習では,「海の命」について学習をしています。
今回は,3つの課題を通して中心人物「太一」の生き方について考え,共感するところをまとめました。
子どもたちは,物語の山場での「太一」の変容を考え,様々な対人物の影響を根拠に自分なりの考えをもつことができました。
【6年】 2017-01-18 18:13 up!
6年生 順番は何通り?
算数の学習では,「場合の数」について学習をしています。
今日は,リレーの順番の組み合わせについて考えました。
子どもたちは,順番を考える時には,「樹形図」を使うとわかりやすいということに気付くことができました。
【6年】 2017-01-18 18:12 up!
インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ
1月17日(火)、本校4年2組の児童が複数インフルエンザに感染し、同じクラスに発熱症状での欠席も多く確認されました。
流行防止のために4年2組の授業を午後からカットし,18日(水)〜20日(金)まで学級閉鎖といたします。
他の学級・学年におきましても流行防止のため,手洗い・うがい,必要に応じてマスクの着用など指導しておりますが,各家庭におきましても,感染予防のため,前述の留意点に加え,規則正しい生活を心がけていただくようお願いいたします。
【学校の様子】 2017-01-17 09:57 up!
5年 彫って刷って
5年生は「京都の風景」を題材に版画に取り組んでいます。
完成まで残りわずかです。
彫ったものにインクをつけ,ばれんで刷ったあとにできる自分の作品を見る瞬間を楽しみにしているようです。
【5年】 2017-01-16 19:55 up!
5年 身体計測
身体計測がありました。
棚橋先生からは,風邪やインフルエンザの予防で大切なことを,改めてお話していただきました。
5年生での身体計測は今回で最後になります。
貰った健康カードを見て,1年間の成長を感じているようでした。
【5年】 2017-01-16 19:55 up!
6年生 てこのはたらき
理科の学習では,「てこのはたらき」について学習をしています。
てこの学習では,支点や力点,作用点などの用語はもちろんですが,その仕組みをしっかりと理解しなくてはいけません。
理解を深めるためには,何よりも実感が大切!
何度も自分で動かしながら,大切なことを覚えてほしいと思います。
【6年】 2017-01-16 19:51 up!
6年生 バスケットボール
年明けから,体育の学習ではバスケットボールの学習に取り組んでいます。
大きなボールと小さなゴールに苦戦しながら,一生懸命に頑張っています。
【6年】 2017-01-16 19:50 up!