京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:148
総数:1267142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

油引き…12月22日

 今日は大掃除の後に油引きを行いました。環境委員が中心となり教室の油引きを行いました。どのクラスも協力してきれいに仕上げることができました。 
 

画像1

学年集会…12月21日

 1,2年生は,学年集会を行い,夏休み明けからの振り返りを行いました。

 2年生は自分たちの良かった点,反省する点を考えて,それを元にワードを作り,パフォーマンスなども考え,クラス毎に発表をしました。

 1年生は,各クラスの振り返りを漢字一文字で発表しました。その後,学年レクを行いました。 

 新しい年に向けて,さらなる成長を期待しています。


画像1
画像2
画像3

ペンキ塗り…12月21日

 管理用務員さんに壁のペンキ塗りをしてもらいました。マスキングテープを貼り,細部にわたり丁寧な作業です。音楽室前が全体的にとても明るい雰囲気になりました。
 学校のあらゆるところが,どんどんときれいになっていきます。  
画像1

部活動…12月20日

 個別懇談会が始まり,午後から部活動ができる時間になっています。日が短く,終了時間も午後5時と限られた時間ですが,早く始めて,集中し能率の良い練習を心がけてほしいと思います。
画像1

今年の漢字…12月19日

 日本漢字検定協会は,毎年年末に今年1年の世相を表す漢字を募集し,最も多かった漢字を発表しています。2016年「今年の漢字」第1位は,「金(キン・コン/かね。かな/こがね)」でした。

 本校の1年生でも今年1年を振り返り,今年の自分と来年の決意をそれぞれ漢字1文字で表しました。

「笑」「新」「努」「楽」「変」…など様々な漢字で表現し,今年1年を振り返ると同時に,来年への決意を新たにしました。
画像1

合同演奏会…12月18日

 二条中学校吹奏楽部と加茂川中学校吹奏楽部で合同演奏会を行いました。
 京都こども文化会館を会場として,日曜日の午後1時から行いましが,二条,加茂川をはじめ,たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
 
 限られた時間でしたが,お互いが仲良く切磋琢磨しながら,すてきな音楽を創ることができました。
 次回は,12月23日(祝・金)に八幡市文化会館で,2年生7人がアンサンブルコンテストに出場します。今後とも,応援よろしくお願いします。
画像1画像2

生き方探究チャレンジ体験のまとめ…12月16日

 先月に行った「生き方探究チャレンジ体験」のまとめが出来上がりました。実際に行った体験をそれぞれが新聞形式でまとめました。
 体験内容やそこで学んだこと,感じたこと,反省など丁寧にまとめました。2年生の廊下に掲示しています。
画像1

個別懇談会…12月16日

 個別懇談会が始まっています。今までの学習や生活をふり返り,担任の先生,保護者とともに三者懇談をしています。3年生にとっては,いよい進路決定をする時期となりました。単に受験校や事業所を決めるだけでなく,その後の進路も含めてじっくり話し合い,目標を定めてほしいと思います。
 1,2年生についても,良かった,悪かっただけでなく,その原因と結果を素直に受入れ,次の目標を決めてください。今は,中学校を卒業後にどのような進路に進み,どんな生き方をしたいのか,具体的に考え始める時期です。

画像1画像2

クリーンキャンペーン…12月15日

 今日は,野球部が中心となって「落ち葉ひろい」を行いました。本校のグラウンド北側には,高さ15mのいちょうの木が6本あります。このシーズンの落ち葉はかなりの量です。管理用務員さんと一緒に作業を行いました。
画像1

避難訓練…12月14日

 6限に避難訓練を実施しました。今回は,地震のため外階段が崩壊し使えない想定で行いました。目標タイム4分のところ,3分20秒で避難完了しました。みんな真剣な態度で訓練ができたと思います。

 日頃から様々な危機に対して十分な備えをするとともに,災害の情報やニュースに関心を持ち,一層安全・防災の意識を高めてほしいと思います。


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 (5・6限)2年…学習確認プログラム 二条DAY
2/2 あいさつの日 3年…性教育 6組…小さな巨匠展見学 評議会・各種専門委員会(今年度最終) 
2/3 3月分給食申込締切 経理の日
2/4 (3年)土曜学習
2/7 生徒会本部会
PTA・地生連等
2/1 地生連「家庭地域教育講座」19:00〜(於:二条城北小)
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp