京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up37
昨日:204
総数:957064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

♪5・6年生 ジュニア京都検定

 5年生は基礎コース,6年生は発展コースを受けました。
画像1

♪6年生 理科「水よう液の性質」〜テスト〜

 「水よう液の性質」のテストを受けました。
画像1

♪後期 学級代表認証式

 後期の学級代表の認証式を行いました。
 校長先生から認証場を受け取りました。学級の代表として,精いっぱい頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「明治の国づくりを進めた人々」〜テスト〜

 「明治の国づくりを進めた人々」のテストを受けました。
画像1

♪6年生 算数「比例と反比例」〜伴って変わる2つの量〜

 伴って変わる2つの量の関係を調べ,考えたことを説明しました。
画像1
画像2

♪6年生 後期視力検査

 視力検査をしました。中には,眼鏡の度が合っていなかったり,視力が低くなったりした子どもがいました。
 受診が必要な場合は,早めに通院してほしいと思います。
画像1
画像2

♪6年生 外国語活動「道案内をしよう」〜目的地までの道案内〜

 目的地までの道案内を通して,方向や動作を指示する言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2

♪6年生 学習発表会に向けて その1

 学習発表会に向けて,各楽器のパートを決めました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「水よう液の性質」〜水酸化ナトリウム水溶液〜

 塩酸と比較しながら,水酸化ナトリウムの水溶液にアルミニウムや鉄を入れて,変化の様子を調べました。
画像1

5年生 学習発表会に向けて

画像1
 5年生は,学習発表会に向けての配役決めを行いました。希望が重なった場合は学年全員の前でのオーディションです。とても緊張していましたが,心をこめて台詞を言っている姿,真剣なまなざしでその友だちを見ている子どもたちの姿は輝いていました。
 希望がかなった人もそうでない人も,みんなが主役です。一人ひとりの気持ちが集まって,学年全体の力になります。本番まで,学年全員で心をこめて練習に取り組んでいきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp