京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:39
総数:488511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

5年 大縄大会に向けて

画像1
画像2
画像3
大縄大会に向けての練習の様子です。
高学年らしく,優しく2年生に跳びかたを教える姿が見られました。

6年生 漢字一文字で・・・

卒業に向けての取り組みの一つ。
夢や目標に向けての一字を考えて,丁寧に書いています。

画像1

6年生 エプロンの完成!

これまで取り組んできたエプロンの製作。
今日は,最後の仕上げです。
アイロンプリントで,イニシャルを入れたり,ワンポイントの模様を付けたり・・・
素敵なエプロンが完成をしました。

今回の学習で子どもたちはミシンやアイロンを使うことができるようになりました。
普段の生活の中でも,ぜひ子どもたちにできることはお手伝いをさせてほしいと思います。
画像1
画像2

4年 水のあたたまりかた

 理科の実験で水のあたたまりかたを調べました。予想では金属と同じように火の近くからあたたまると思って実験してみると。。。意外な結果にみんな驚きでした。
画像1
画像2
画像3

4年 大縄大会 体育館練習

 12月に大縄大会があります。その大会に向けてみんなで猛特訓中…。
毎日中間休みや昼休みを使ってみんなで練習しています。「先生。今日は150回跳べた。」などとだんだん練習の成果がでてきて楽しくなってきました。本番は何回跳べるでしょうか?楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 人権朝会

画像1
人権朝会がありました。

1年生の学級目標は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。

これまでに,みんなのことを考えて,スリッパをきれいに並べたり,友達と仲良く遊ぶことができたりしていました。

もっと頑張ることは,友達の話を最後までしっかり聞くことです。

12月は人権月間なので,自分も友達も大切にしながら過ごしていきたいと思います。

1年 さつまいもをいただきました

画像1
第二施設で掘ったさつまいもを焼き芋にして食べました。

アルミホイルをまいて,地域の方が一生懸命おこして下さったたき火の中に芋を入れました。

できたお芋は,とてもホカホカでした。

開けてみると黄色いきれいな焼き芋ができていました。

「おいしい!!」と感激していました。

6年生 参観・懇談会ありがとうございました

参観・懇談会,ありがとうございました。

今日の参観授業では,「権利の熱気球」をしました。
子どもたちは,身の回りにある様々な権利について考え,権利の大切さに気付くことができました。
それぞれに必要と感じる権利は,もちろん違います。しかし,身の回りにある権利は当たり前のようにありますが,実は長い歴史の中で生まれてきたものです。
これから大人になっていく子どもたち。人権を大切にし,自分から権利を守ろうと行動できる子どもたちであってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 外国語活動

外国語活動では,時刻や生活を表す表現について学習をしています。
今日は,“What time〜?”を使って,お互いにインタビューをしました。

画像1
画像2

6年生 「鳥獣戯画」を読む

国語の学習の様子です。
今日は,筆者高畑勲さんが鳥獣戯画の「何を,どのように評価しているのか」を考えました。
高畑さんの文章には,様々な評価を表す言葉,評価をする視点など,これからの自分に生かせることがたくさんあります。
読んで学んだことを,書くことにも生かせるように頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 からたちタイム(歌声発表3年、取組発表1年)
2/7 4年宿泊学習
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp