![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:106 総数:1254037 |
第19回京都府下大会 男子バスケットボール 新人大会…1月29日
1月29日の日曜日に,伏見港公園体育館において,第19回京都府中学生バスケットボール新人大会・男子の部において,二条中学校が見事「優勝」いたしました。
11時から行われた準決勝は,対京都精華学園中学校で,接戦の末,最終的には,66対54で勝利しました。 午後2時から行われた決勝は,対旭丘中学校で,前半は,31対16で折り返し,終わってみれば,60対38で快勝しました。 選手達は本当によく頑張りました。この経験をもとに,春季大会・夏季大会,さらにはその上の大会につながるよう,これからも頑張って欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 難聴学級公開授業…1月27日
難聴学級で情報保障のひとつとして取り入れている「UDトーク」を活用した公開授業を行いました。教育委員会や京都新聞社をはじめ各関係諸団体から多くの方にご来校いただきました。今回は人数の関係上,となりの教室にTV中継室を設けての公開授業となりました。お忙しい中,多数ご参観いただき,ありがとうございました。
今後も,より効果的な活用方法の研究を推進していきたいと考えています。よろしくお願い致します。 ![]() プール改修工事…1月27日
プール内にFRPと呼ばれるガラス繊維強化プラスチックが入りました。鮮やかな水色です。
現在は,プールサイドに生コンを入れる工程に入っています。生コンは,直前に濃度や強度を調べる検査を行い,合格しないと使用できません。 ![]() 百人一首大会…1月25日
1年生は,5・6限に百人一首大会を行いました。
いざ始まると,一首詠まれるたびに大きな歓声があがりました。また,上の句での激戦も見られ,レベルの高さを感じました。冬休みも含め,たくさん覚えた成果を発揮することができたと思います。 古くから伝わる伝統文化に触れるとともに,教室の学習とはひと味違った楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() 面接練習…1月23日
3年生は,受験を想定した最終の面接練習を行いました。
面接官は校長,教頭,学年主任を中心に,会場は小会議室と交流ルーム等で行いました。クラスでの練習成果も発揮でき,みんな質問に誠実に答えることができました。また,廊下で待つ時間も含めて集中した練習ができたと思います。本番までに,さらに練習を積んで自分の考えや思いをしっかりと伝えてほしいと思います ![]() ![]() 全国いじめ問題子どもサミット…1月21日
「全国いじめ問題子どもサミット」に京都市代表として本校の大垣生徒会長が参加しました。
会場は東京都霞が関の文部科学省の講堂で,午前はポスターセッションによって京都市の生徒会の取り組みを立派に発表しました。ここでは発表内容にたくさんの意見や質問が飛び、多くの方から好評をいただきました。 また,午後からはグループ協議を行い,各都道府県や都市の代表のみなさんといじめをなくすためにはというテーマで意見交換をしました。とても活発な話し合いの場でした。 最後にはゲストで登場した高橋みなみさんと合唱や記念撮影を行いました。 全国という大規模な場でたくさんの出会いと刺激を受け,有意義な1日となりました。 ![]() 土曜学習…1月21日
3年生は,学年末テストも終わり,義務教育の総まとめの時期に入りました。同時に,来月10日からの京阪神の私立高校入試に向けて,すでにカウントダウンが始まっています。1日1日を大切にして,自分の夢や目標を実現するために頑張っています。
![]() 北・上京支部若手・中堅道場…1月20日
北区・上京区の20代・30代の先生を中心に研修会を行いました。今年のテーマは「学級担任として今,求められること」です。
学級担任は,日頃から生徒や保護者と深い関わりを持ち,生徒の成長に大きな影響を与える存在です。そんな担任の指導力と資質の向上を目指し,担任として大切な視点や保護者対応などについて研修を深めました。 会場は上京中学校で午後6時30分からのスタートでしたが,50名を超える多くの参加者のもと実りの多い研修会になりました。 ![]() 面接練習…1月20日
3年生は,各クラスで高校入試の面接試験に向けての練習を行いました。志望動機や中学校生活について,高校生活での目標…など,ひとつずつ真剣に答えていました。
かなり緊張している生徒もいましたが,自分の考えをしっかりと言葉にして伝えられるよう,さらに練習を重ねてほしいと思います。 ![]() 平和学習…1月20日
2年生は1〜4限を使って「立命館大学 国際平和ミュージアム」まで校外学習に行ってきました。
3年生での修学旅行へ向けての事前学習の一環です。 平和ミュージアムのボランティアガイドさんから話を聞きながら,平和の大切さと戦争の悲惨さを感じながら学習を進めました。「戦争と平和」について考えることができたと思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|