京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:137
総数:673216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 町探検

画像1
画像2
 昨日,生活科の学習で,冬の町探検に出かけました。夏の町の様子と冬の町の様子の違いに目を向けながら,校区を1時間程探検しました。教室に戻ると探検に出てたくさん見つけた気付きを,見つけたよカードいっぱいに嬉しそうに書いていました。

【にじの子学級】大縄大会

23日(月)に大縄大会を行いました。
にじの子学級は,八の字跳びチームと大波小波跳びチームに分かれて,記録に挑戦しました。

練習の成果が発揮され,八の字跳びチームは98回大波小波跳びチームは59回跳べました。力を合わせてみんなで頑張れてよかったです。

画像1
画像2
画像3

【にじの子学級】落花生

落花生の収穫を行いました。
収穫をしてみて落花生がどんな風にできているのかがよくわかりました。
かわいい落花生がたくさん収穫できました。
画像1
画像2
画像3

3年社会科「昔の道具」

 3年生の教室前の廊下が,「昔の道具ミュージアム」に早がわり。学校に保管していた道具や,家から持ち寄った道具の一部を廊下の机に展示しています。これからの調べ学習に生かしたいと思っています。
画像1

【にじの子学級】体育科の学習

にじの子学級の体育の時間に縄跳びに取り組んでいます。

学習が進み,前まわしが出来るようになってきました。
画像1画像2

【にじのこ学級】合同作品作り

画像1画像2画像3
19日(木)に紫野小学校へ行き,「小さな巨匠展」へ向けての合同作品作りに取り組みました。

今回で今年度2回目の合同作品作りです。
バスで行きました。
こどもたちは北下支部の友達に合えてうれしそうでした。

それそれが作った作品を見せ合い,鑑賞も行いました。
2月の展示が楽しみです。

【にじの子学級】昔遊び

生活単元科の学習で「昔遊び」に取り組んでいます。
今回は独楽回しに挑戦しました。

なかなかうまくひもを巻けない子どもたちでしたが,何度も何度も巻くうちになんとか独楽にひもを巻くことができました。
画像1
画像2
画像3

【にじの子学級】雪遊び

16日(月)に降り積もった雪を目にして子どもたちは大喜び。
みんなで雪遊びを楽しみました。

セントラルガーデンに積もった雪を拾って雪だるまを作ったり,
雪玉を投げて雪合戦をしたりしました。

雪の冷たさと遊ぶ楽しさを十分に味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

3年「大なわ大会に向けて」

 体育の時間と中間休みに,大縄大会の練習をしています。本番は来週の月曜日です。だんだんコツをつかめてきて,子どもたちの気持ちも乗ってきました。結果にこだわらず,練習の成果を存分に発揮してくれたらと思います。
画像1
画像2

3年図画工作科「ステンシル版画を仕上げよう」

 いよいよ最終段階。今まで作ってきた面に黒のインクをローラーでぬります。ここまでくると,もう後戻りができません。子どもたちは緊張感をもって最後の作業に取り掛かっていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp