京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:39
総数:488510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

4年 変わり方

 算数は新しい単元に入りました。18本のストローを使ってどんな長方形ができるかを調査していたところ整理したら何かきまりがありそうなことに気が付きました。表にまとめてみると隠れたきまりがたくさんでてきました。
画像1
画像2
画像3

4年 取組発表に向けて

 12月21日の取組発表に向けて動きだしました。それぞれのチームでどんな工夫をして発表をするかを相談…どんな発表になるか楽しみにしておいてください。
画像1画像2

今日の給食 12月12日『ゆばあんかけ丼』

画像1
 だしのうま味,とろっとした食感,そして生姜のさわやかな香り。
 今日の給食は,新献立『ゆばあんかけ丼』です。

 1年生の「あじわいタイム」に「京の味」を楽しんだ素敵な感想がありました。

画像2

6年生 嬉しいと感じる姿・・・

嬉しいと感じる姿。
隙間の時間に,読書をする姿。6年生らしい,少し大人っぽい小説。
本を読むことは,大切なことです。
画像1

6年生 ビブリオバトル!

国語の学習の様子です。
これまで取り組んできた「『鳥獣戯画』を読む」。そこで見つけた筆者のものの見方や考えを伝えるための工夫を生かして,「自分の好きな○○」についての文章を書きました。
その文章に書いたことを使って,今日はビブリオバトル!
短い時間で魅力を伝えます。
画像1
画像2
画像3

4年 大縄大会 1回戦

 今日の中間休みは大縄大会でした。この日まで一生懸命練習してきた成果の発表の場です。兄弟学年の3年生と協力して少しでも多く跳べるように頑張りました。2回戦は13日です。まだ練習できる日はあります。最後まであきらめずに目標まで頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 ブロック別児童会

ブロック別児童会がありました。
今回は,来年度からの新班長,新副班長を決めました。
これまで班長,副班長として頑張ってくれた6年生。いよいよ登校班でも,世代交代の時期がやってきました。
少しさびしい気持ちもしますが・・・卒業の日まで,しっかりと新班長,副班長を支えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ブロック別児童集会

画像1
画像2
画像3
ブロック別児童集会がありました。
来年度からの新班長,副班長が決まりました。
残り数ヶ月で5年生も6年生になります。今日のブロック別児童集会で,より最高学年への自覚が芽生えたのではないかと思います。

4年 京都府の土地の様子

 社会では私たちが住んでいる京都府についての学習をしています。京都府の土地の様子はどのようになっているのか,色を塗ってみて調べてみると市街地は平地だったり,山に囲まれていたり,様々なことを発見することができました。
画像1
画像2
画像3

4年 はんが

 一版多色の刷り方はなかなか難しく,黒の画用紙にするためには白の絵の具が必需品。原色ですってみると全然色が付きません。塗り方もたっぷり過ぎず少なすぎずと絶妙な加減が大切です。何回も挑戦しながらがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp