![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:12 総数:243322 |
運動会 4![]() ![]() ![]() 運動会 3![]() ![]() ![]() 運動会 2![]() ![]() ![]() 運動会 1![]() ![]() ![]() たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。 写真は,ゆり組の「3・3・7で だいじょうぶい」とばら組の「みんなでいっしょに しゅっぱつだ!」の様子です。 明日は 運動会 準備整いました!![]() ![]() ![]() 保護者の方々のご協力を得て,前日準備を行いました。 準備万端整いました。 子どもたちの張り切って運動する姿を見に来てください。 お待ちしています。 パパレンジャー活動中 3![]() ![]() ![]() 大人10名ほどの参加でしたが,予定していた活動ができました。幼稚園のため,子どもたちのためにご協力いただき,本当にありがとうございました。 パパレンジャー活動中 2![]() ![]() ![]() 力を合わせて「とゆ付」にチャレンジ。水を流して確かめました。完成です。 早く雨が降ってくれないかなあ〜。今日,明日,運動会を予定している人たちに怒られそうですが…。 パパレンジャー活動中 1![]() ![]() ![]() そこで,パパレンジャー参上。とゆを付けることにしました。 わくわく
10月6日(木)
「先生、カプラを出して下さい!」 わくわくが始まると、一番にゆり組の女の子達が言ってきました。 カプラは何度も遊んでいる玩具ですが、 今日は、わくわくが始まる前から作るものを相談していた様子です。 しばらくすると、きれいに積み上げられたカプラから、 一本ずつ慎重に板を抜いて、抜いた板を上にのせて・・・ ジェンガの様にして遊んでいます。 また、男の子達は、カプラを横に並べたり仕切ったりして部屋を作っています。 そこに動物を入れて動物園を作り始めました。 最初は小さかった動物園がどんどんひろがって、 とても素敵な動物園が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() つめは定期的に切りましょう! 10/4
運動遊びが多くなり,友達との接触の機会も増えてきます。つめが伸びすぎると皮膚を引っかいて傷つけたり,何かの拍子に割れてしまったりと思いがけないケガのもとにもなり危険です。
10月の保健指導は,つめの話をしました。まずはつめのトラブルについてお話をし,自分のつめが同じようになっていないか見比べてもらいました。 その後,“つめが伸びているかわかる手袋”を使って,つめの伸びを確認する方法をお話しました。手のひらから指先を見て,つめが見えていれば切り時です。ちょっと長くなっているなぁ〜と自分で気づけた子どもたちもいました。 お家でもお子さんのつめは定期的にチェックをお願いします。つめに負担をかけないように小さく細かく切りましょう。 ![]() ![]() |
|